パラジウムってどんな金属?用途や相場、買取額を決める5つの要素
この記事を書いた人
足立 美桜
まだ3年の査定歴ではありますが、大学では美術史を専攻し、前職では画商にいた経緯もあり、特に絵画と彫刻の査定に長けています。公正で確かな目でお客様の大切なお品物を一点一点丁寧に査定しています。
「パラジウムって買取してもらえるの?」「Pd950という刻印の意味とは?」
パラジウムという金属をご存じですか?
実は金やプラチナと同じ「貴金属」の一種で、2023年以前は金価格を上回るほど高騰していた時期もある希少価値の高い金属です。
金プラ同様に、使わなくなったパラジウム製品は買取に出すことが可能です。
本記事では、パラジウムの使用用途や特徴、最新の買取相場などを詳しく解説していきます。
パラジウム製品の売却を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
■関連記事:【貴金属買取の基礎知識】金やプラチナの最新買取相場と業者の選び方を徹底解説
1.パラジウムとは?買取前に知りたい基礎知識!
まずは、パラジウムがどのような金属なのか、その特徴や希少性、現代社会における用途について詳しく解説していきます。
1-1:パラジウムの特徴
美しい銀白色の輝きを放つパラジウムは、「Pd」という元素記号で表される白金族元素の一つです。
プラチナと見た目が似ていますが、パラジウムはより軽く、耐腐食性・耐熱性に優れているという特徴があります。
金と比較すると、その希少性は明らかです。
年間産出量は金が約3,000トンであるのに対し、パラジウムは約200トン前後と圧倒的に少ないため、希少価値の高い貴金属として知られています。
パラジウム最大の特徴は、自身の体積の935倍もの水素を吸蔵できる点にあります。
この性質から、水素貯蔵材料としての活用が期待されています。
さらに、パラジウムの融点は約1,555℃と、他の金属と比較して低いことも特徴です。
加工のしやすさから、工業分野でも重宝されています。
1-2:主な供給国
パラジウムの主な産出国は、ロシアと南アフリカです。
ロシアは約40%、南アフリカは約35%を占めており、この2カ国で世界の産出量の約75%を供給しています。
その他には、北米やカナダなども産出国として知られています。
1-3:割金としての需要
パラジウムは、その硬度と美しい白い輝きから、プラチナ(Pt)やホワイトゴールド(K18WG)の割金として利用されています。
純金や純プラチナは、宝飾品として加工するには柔らかすぎるという側面があります。
金属の硬さを示すビッカース硬度は、純金でHv25前後、純プラチナでHv50前後であるのに対し、パラジウムは約Hv200と非常に高い値を示します。
硬度の高いパラジウムを混ぜることで、ジュエリーとしての耐久性が向上し、傷つきにくく、美しい輝きを長く保つことができるようになるのです。
2:パラジウムの用途|買取品として多いもの
様々な特性と、希少性を併せ持つパラジウムはどのような製品に使われているのでしょうか?
買取市場でよく見かけるものをご紹介します。
2-1:インゴットやコイン
パラジウムは、金や銀と同様にインゴットやコインといった投資用の地金としても取引されています。
代表的なものとしては、ロシア造幣局が発行している「回転バレリーナコレクション」、中国造幣局が発行している「パンダコイン」などが挙げられます。
これらの地金型コインやインゴットは、資産保全や投資目的で購入されることが多いです。
■画像引用:NETJAPAN
2-2:歯科治療
歯科治療で使われる銀歯の中には、パラジウムを含む貴金属合金が使われているものがあります。
「金パラ」の通称で知られるこの素材は、「歯科鋳造用12%金銀パラジウム合金」が正式名称で、20%のパラジウムと12%の金を含んでいます。
この金パラを始め、歯科医院などから排出される歯科金属スクラップには、金やパラジウムなどの貴金属が含まれているため、業者によっては買取が可能です。
買取価格は、含まれる貴金属の種類や含有量、そして市場の相場によって変動します。
また、基本的に再販を目的に買取されるため、未開封品の方が高価買取が期待できます。
■画像引用:歯科材料の通販 ピーディーアール
金銀パラジウム合金 GC キャストウェル
2-3:ジュエリー
パラジウムは、前述の通りプラチナやホワイトゴールドの割金として使われることが多いですが、近年ではパラジウムのみで作ったジュエリーも人気を集めています。
パラジウムは、プラチナに似た美しい白い光沢を持ちながら、プラチナよりも軽く、硬度が高いという特徴を持ちます。
そのため、結婚指輪や婚約指輪などのブライダルジュエリーとしても注目されています。
【Check!】約60%が自動車触媒需要
実は、パラジウムの需要の約6割は、自動車の排ガス浄化装置である「自動車触媒」に使用されています。
自動車の排気ガスには、窒素酸化物、炭化水素、一酸化炭素など、環境や人体に有害な化学物質が含まれています。
自動車触媒は、これらの有害物質を浄化する役割を担っており、パラジウムはその触媒として高い効果を発揮します。
プラチナも触媒効果を持つ金属として知られていますが、パラジウムの方がコスト面で優れているため、自動車触媒への利用が進んでいます。
このように、パラジウムは私たちの暮らしと環境を守る上で、重要な役割を担っている金属と言えるでしょう。
3.パラジウムの買取相場をチェック!価格推移から今後の動向を予測!
前述した通りパラジウムの買取価格は、日々変動しています。
パラジウムの価格が変動する要因や、過去の価格推移を踏まえて、今後の動向を探ってみましょう。
3-1:2020年以降の価格推移
長らく低迷していたパラジウム価格は、2018年末から急騰を始めました。
2020年3月には1g10,000円台に到達し、わずか数年で価格は約3倍に。
この価格高騰は、金価格を上回るほどでした。
2021年7月以降は一時的に下落傾向が見られたものの、2022年3月には再び高騰し、現在も高騰前の水準を大きく上回る価格帯を維持しています。
このパラジウム価格高騰の背景には、世界的な排ガス規制の強化があります。
ガソリン車に使用されるパラジウム触媒の需要が急増した一方で、パラジウムの供給量は限られているため、価格が高騰したと考えられます。
3-2:パラジウムの相場が変動する要因
パラジウムの相場の動きには、主に以下3つの要因が深く関係しています。
◆工業景気
自動車触媒や電子部品による需要が多いことから、主に自動車やコンピューター産業の景気に左右される側面があります。
◆ロシアの売却動向
ロシアは世界最大のパラジウム産出国であるため、ロシアの売却動向は、パラジウム価格に大きな影響を与えます。
◆為替の動向
パラジウムはドル建てで取引されるため、金・銀と同様に為替の動きも大きく影響します。
3-3:今後の動向は?
最新のパラジウムのインゴット価格をネットジャパンで調べてみましょう。
▶本記事執筆時の2024年12月26日のパラジウム価格は1gあたり4,752円です。
高騰し続けている金価格と比べるとまだまだ低い水準ですが、プラチナとは大差なく価格を推移し続けています。
パラジウムの需要は、自動車の排ガス規制強化に伴い、増加傾向にあります。
しかし、供給は限られており、主要産出国への依存度が高いため、価格が不安定になりやすいという課題を抱えています。
ロシアによるパラジウム禁輸の可能性も考慮すると、供給不足は深刻化するかもしれません。
パラジウムの大量増産によって主要産出国への依存から脱却し、供給量が増加しない限り、価格が暴落する可能性は低いと考えられます。
しかし、過去のプラチナ価格の急落に見られるように、自動車業界の動向次第では、パラジウム価格も暴落する可能性は否定できません。
例えば、電気自動車への移行が急速に進めば、パラジウム需要が減少し、価格が下落する可能性も考えられます。
今後のパラジウム価格動向を左右する要素は複雑に絡み合っているため、注意深く見守っていく必要があります。
4.パラジウムの買取額を左右する4つの要素!
パラジウム製品の価値は、その日の相場以外にも様々な要素で判断されます。
どうせ売るならできるだけ高く買取してほしいですよね!
買取額に影響を与える、以下4つの要因を把握しておきましょう。
4-1:純度と重さ
パラジウム製品を売却する際、その買取価格を左右する重要な要素は「純度」と「重さ」です。
純度は、パラジウムの含有率を示し、「Pd●●●」という刻印で確認できます。
「Pd1000」や「Pd950」など、数字が大きいほど純度が高く、重さが重いほど、買取価格も高くなる傾向にあります。
さらに、銀や金とパラジウムを組み合わせたコンビジュエリーの場合、買取価格は各貴金属の相場、純度、重さを考慮して算出されます。
例えば、銀とパラジウムのコンビリングであれば、それぞれの金属の買取価格を別々に算出し、合計額が最終的な買取価格となります。
4-2:刻印の有無
パラジウム製品には、その純度や素材を示す刻印が打たれていることがあります。
刻印があるパラジウム製品は、買取価格が高くなる傾向があります。
■パラジウムの刻印の種類
純度 | 刻印 |
ほぼ100% | Pd1000、Pd999 |
95% | Pd950 |
90% | Pd900 |
50% | Pd500 |
刻印は、大抵の場合、製品の裏側や側面、留め具部分など目立たない部分に小さく刻まれています。
目視で確認できない場合は、虫眼鏡やルーペなどで拡大してみましょう。
■画像引用:ネオネット
パラジウムと18金ホワイトゴールドのコンビジュエリーの刻印。
「750」は金の純度を1000分率で表した「18金の刻印」です。
4-3:買取相場
前述した通り、パラジウムの査定額は、その日の買取相場によって変動します。
買取相場は、貴金属市場の動向や為替相場の変動などによって日々変動しています。
これは、全く同じ純度・重さの製品であっても、売却する日によって買取額が変わることを意味します。
買取相場は、買取業者のウェブサイトや、相場情報サイトなどで確認することができます。
これらのサイトでは1gあたりの価格や、過去の価格推移などをわかりやすいグラフ等で確認することができます。
こまめにチェックして、相場の動きを把握しましょう。
■参考サイト:ネットジャパン|本日の買取価格(一般向け)
4-4:宝石の価値
パラジウム製品にダイヤモンドやルビー、サファイアなどの宝石がセットされている場合、その宝石の価値が買取価格にプラスされます。
宝石の価値は、その種類・大きさ・品質・カットなどによって大きく異なります。
場合によっては、素材(パラジウム)の価値を大きく上回る事も…。
高価買取を目指すなら、貴金属だけでなく宝石についても豊富な知識と鑑定眼を持つ買取業者を選ぶことが重要です。
まとめ
パラジウムは、自動車触媒やジュエリーなどに使用される希少価値の高い貴金属です。
買取価格は、純度や重さ、刻印の有無、買取相場などによって変動します。
パラジウムを売却する際は、信頼できる買取業者に査定を依頼しましょう!
「買取専門店諭吉」では米国宝石学会認定の「GIA G.G.」資格保有者がスタッフを教育し、他店にないトップクラスで信用・安心できる査定をしています。
- 年間買取数100万点以上の実績
- TVやCMなどのメディア多数露出
- ベテラン査定員の在籍者多数
- 4つの豊富な買取方法が選択可能
長崎県に6店舗、福岡県に1店舗、佐賀県に1店舗展開しており、店頭買取は勿論、宅配買取や出張買取での対応も可能です。
また、全国47都道府県、毎月40か所以上の公共施設やスーパー等で催事買取も実施中!
プロの査定士がお客様の目の前で、1点1点丁寧に査定し、その場で即現金化いたします。
ご自宅に眠っている貴金属があれば、無料査定だけでも可能ですので是非ご利用ください。
■買取実績:広島県三次市にて 歯科用金属 「金パラ 」を福岡の諭吉が催事買取しました!!
ぜひこの記事を参考にして、パラジウムの買取を成功させましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。