TOP

買取コラム詳細

春日本店

【損する前に】ロレックス デイトナ買取で失敗しないための基礎知識

この記事を書いた人

今田 結衣

査定士歴は5年とまだ浅いが、メキメキと頭角を現してきた期待の若手。 高級時計専門店での販売経験を活かし素早く正確な査定を心掛けています。 プライベートではバイクで九州を縦断したりとアクティブな一面もあります。 モットーは「win-winな査定」

「ロレックスのデイトナを手放そうと思っているけど、どこで売ればいいか分からない…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。

ロレックス デイトナは、世界中で愛される高級腕時計。

その人気ゆえに、買取市場でも高値で取引されています。

しかし、いざ売却しようとすると、「買取価格が適正なのか分からない」「悪質な買取業者につかまらないか不安」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ロレックス デイトナの買取で損をしないための基礎知識を分かりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたのデイトナがいくらで売れるのかや高く売るためのポイントが分かります。

ぜひ最後まで読んで、大切なデイトナを高く売却しましょう!

関連記事:ロレックス買取相場【2025年最新版】プロが教える!買取額を決める5つの要素

1.ロレックス買取における! デイトナの基本情報をご解説

ロレックス買取における! デイトナの基本情報をご解説

「キング オブ ロレックス」の異名を持つデイトナ。

その圧倒的な存在感と、計り知れない魅力は、 一度その手にした者を虜にすると言われています。

今回は、時計初心者の方でも分かりやすく、 デイトナの基礎知識から、知られざる魅力まで徹底解説いたします。

1-1:デイトナとは何か?

ロレックス買取における! デイトナの基本情報をご解説

ロレックス デイトナは、スイスの高級時計メーカー「ロレックス」が製造・販売するクロノグラフ腕時計です。

正式名称はオイスターパーペチュアル・コスモグラフ・デイトナ」と言います。

1963年に誕生し、世界中の時計愛好家から絶大な人気を誇っており、その人気は、モータースポーツとの深い関わり、高い機能性とデザイン性の融合、そしてロレックスならではのステータス性によって支えられています。

デイトナという名前は、アメリカ・フロリダ州にある「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」に由来しており、レーシングスピリットを体現した時計として、多くのファンを魅了し続けています。

1-2:ロレックス デイトナの種類と特徴 

ロレックス デイトナは、素材、文字盤の色、ベゼルなどの組み合わせによって、数多くの種類が存在します。

  • ステンレススチールモデル:ロレックスの代名詞とも言える904Lステンレススチールを使用したモデル。高い耐久性と耐食性を備え、スポーティーな印象を与えます。
  • 金無垢モデル18Kイエローゴールド、18Kホワイトゴールド、18Kエバーローズゴールドを使用した高級感溢れるモデル。

圧倒的な存在感を放ち、ステータスシンボルとしても最適です。

  • コンビモデルステンレススチールと18Kゴールドを組み合わせたモデル。

    高級感とスポーティーさを兼ね備え、広いシーンで活躍します。

  • ホワイトゴールドモデルケース、ブレスレットにおいてもホワイトゴールド仕様の高級モデル。

一見ステンレススチールとの見分けがつきにくいですが、ホワイトゴールド専用の文字盤がラインアップされています。

  • エバーローズゴールドモデル従来のピンクゴールドに少量のプラチナが混ざった独自のカラーです。

ピンクゴールド・ブラウン・アイボリーなどの専用の文字盤のカラーがラインアップされています。

  • プラチナモデル:プラチナモデル専用の文字盤となるアイスブルー・ブラウンのセラクロム製ベゼル、インダイヤルの淵がブラウンとなっています。
  • ブラック文字盤とホワイト文字盤の違い:ブラック文字盤は、スタイリッシュでクールな印象を与え、ビジネスシーンにも最適です。

一方、ホワイト文字盤は、爽やかで上品な印象を与え、フォーマルな場にもふさわしいです。

2.ロレックス デイトナが高い理由はなぜ?

ロレックス デイトナが高い理由はなぜ?

男の憧れ、ロレックスの中でも圧倒的な人気を誇る「デイトナ」。

中古市場ではプレミア価格で取引されることも珍しくありません。 

しかし、なぜここまで「デイトナ」は高いのでしょうか? 

その背景には、ロレックスの歴史、そしてデイトナに注ぎ込まれた技術と魅力が深く関係しています。

今回は、ロレックス デイトナの価格に隠された秘密を紐解き、その魅力に迫ります。

ロレックスのデイトナはロレックスモデルの中でも圧倒的に需要が多い商品となっています。

その理由は、デイトナは生産数が少なく、常に品薄状態が続いているからです。

これにより、中古市場でも高値がつきやすくなります。

また、デイトナは資産価値が高く、古いモデルでも値下がりしにくいです。

特に廃盤モデルはプレミアム価格がつくことが多いです。

そして、クロノグラフ機能を搭載しており、時間の計測も可能であることから、スポーツ界の方々から、デザインが高く評価されています。

ロレックスは高級時計ブランドとしての地位を確立しており、その中でもデイトナは特別な存在とされています。

これらの要素が組み合わさり、デイトナの買取価格が高くなるのです。

不要になったロレックス のデイトナを手放す際には、買取を検討することで、高額な売却益を得られる可能性がありますよ!

3.ロレックス買取の必須情報!デイトナの買取価格と相場をご紹介

ロレックス買取の必須情報!デイトナの買取価格と相場をご紹介

「いつか売ろう…」としまいこんでいるロレックス、ありませんか?

実は今、ロレックスの買取市場は活況で、思わぬ高値がつくチャンスなんです!

しかし、いざ売却しようとすると「適正価格が知りたい」などの疑問が浮かびますよね。

そこで今回は、モデル別の最新相場情報もご紹介します。

3-1:買取価格の決定要因

ロレックスの買取価格は、需要と供給のバランスによって常に変動していますが、いくつかの重要な要素によって決まります。

ここでは、買取価格に影響を与える主な7つの要素を詳しく解説します。

  • モデル・人気

  ロレックスの中でも、デイトナやサブマリーナーなど、常に人気が高いモデルは高値で取引されます。

  生産終了になったヴィンテージモデルや、限定モデルなどもプレミア価格が付くことがあります。

  • 状態 (外観・動作)

  新品に近い状態であればあるほど、高額査定に繋がります。

  目立つ傷や汚れ、故障箇所などは減額対象となります。

  日頃から丁寧に取り扱い、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。

  •  付属品

  保証書、箱、タグ、余りコマなど、購入時の付属品が揃っていると査定額はアップします。

  特に、保証書は正規品であることを証明する重要な書類なので、大切に保管しておきましょう。

  • 年式

  一般的に、製造年が新しいほど高値がつきやすいです。

  ただし、ヴィンテージモデルなど、年式が古いほど価値が上がるケースもあります。

  •  素材

  金やプラチナなど、貴金属が使われているモデルは高額査定が期待できます。

  ステンレススチールモデルも人気がありますが、素材によって価格帯は大きく異なります。

  • 需要と供給

  ロレックスの買取価格は、需要と供給のバランスによって常に変動します。

  人気モデルや希少性の高いモデルは、供給よりも需要が高いため、高値で取引される傾向にあります。

  • 買取店の査定基準

  買取店によって査定基準や買取価格は異なります。

これらの要素を総合的に判断して、買取価格は決定されます。 

高価買取を目指すためには、日頃からの丁寧な取り扱いや付属品保管はもちろんのこと、複数の買取店で査定を受けるなど、情報収集も大切です。

3-2:買取相場の変動とその理由

ロレックスのデイトナは、ロレックスの中でも特に高い人気を誇るモデルの一つです。 

その買取相場は、世界的な需要や為替レート、市場トレンドなど、様々な要因によって常に変動しています。

直近の買取相場は、上昇傾向にあります。 

その背景には、下記のような要因が考えられます。

  1. 世界的な需要の高まり

近年、時計投資という観点から、資産価値の高いロレックスに注目が集まっています。

特にデイトナは、その象徴的なデザインと希少性から、世界中のコレクターから熱い視線を浴びており、需要が供給を上回る状況が続いています。

  1. 円安の影響

近年の急激な円安傾向も、買取相場を押し上げる要因となっています。

海外のバイヤーにとっては、円安によって割安感が出ているため、日本国内のロレックスに高値で買い付けを行う動きが活発化しています。

  1. 市場トレンドの変化

時計業界全体のトレンドとして、ヴィンテージモデルや希少性の高いモデルへの関心が高まっています。

  1. 各買取店の戦略

買取店によっては、デイトナを強化買取しているケースもあります。

特定のモデルを積極的に在庫に確保するために、高値で買い取る戦略をとっている買取店も存在します。

ロレックスのデイトナ買取相場は、今後も様々な要因によって変動する可能性があります。 

世界的な経済状況や市場トレンド、為替レートなどを注視していく必要があります。

3-3:ロレックス デイトナの買取相場【型番別】

1.ロレックス デイトナ 126500LN 

ロレックス デイトナ 126500LNは、2023年に発表された最新モデルです。

このモデルは、前作の116500LNと非常に似ていますが、いくつかの改良点があります。

例えば、セラクロムベゼルのフチがメタル仕様に変更され、インデックスやインダイアルのデザインが変更されています。

また、文字盤の6時位置にロレックスの王冠マークが追加されています。

さらに、ムーブメントも新型のCal.4131にアップデートされており、精度や信頼性が向上しています。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4131)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • ベゼル: セラクロムベゼル(セラミック製)とステンレスの外枠
  • ダイアル: ブラックとホワイトの2種類
  • ブレスレット: オイスターブレスレット

定価:2,349,600円

買取相場:~5,000,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

2.ロレックス デイトナ 116500LN

ロレックス デイトナ 116500LNは、2016年に発表された人気モデルです。

このモデルは、前作の116520からの変更点として、セラクロムベゼルが採用され、耐傷性や耐蝕性が向上しています。

また、文字盤のデザインも若干変更され、ホワイトダイアルが特に人気です。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • ベゼル: セラクロムベゼル(セラミック製)
  • ダイアル: ブラックとホワイトの2種類
  • ブレスレット: オイスターブレスレット

定価:現在廃盤

買取相場:~4,400,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

3.ロレックス デイトナ 116520

ロレックス デイトナ 116520は、2000年から2016年まで製造された人気モデルす。

このモデルは、前作のRef.16520からの進化として、ロレックス自社製のCal.4130ムーブメントを搭載しています。

これにより、精度や信頼性が向上し、メンテナンス性も改善されています。

また、デザイン面では、インデックスの大型化やブレスレットの改良が行われています。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: ステンレススチール
  • ダイアル: ブラックとホワイトの2種類
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル

定価:現在廃盤

買取相場:~3,300,000円(2025年1月時点の買取相場)

4.ロレックス デイトナ 16520

ロレックス デイトナ 16520は、1988年から2000年まで製造されたモデルです。

ゼニス社製の「エル・プリメロ」ムーブメントをベースにしたCal.4030を搭載しており、高精度と耐久性を兼ね備えています。

また、デザイン面でも現行モデルに近い外観を持ち、古い印象はありません。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4030)
  • パワーリザーブ: 約52時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: ステンレススチール
  • ダイアル: ブラックとホワイトの2種類
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル、サファイアガラス風防

定価:現在廃盤

買取相場:~4,000,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

5.ロレックス デイトナ 116519

ロレックス デイトナ 116519は、ホワイトゴールド製の高級クロノグラフです。

このモデルは、2000年に初めて登場し、2016年まで製造されたモデルです。

ホワイトゴールドのケースと革ベルトの組み合わせが特徴で、デザインの美しさと機能性を兼ね備えた時計として、多くの時計愛好家に支持されています。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: ホワイトゴールド
  • ストラップ: 革ベルト
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル

定価:現在廃盤

買取相場:~5,400,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

6.ロレックス デイトナ 116518

ロレックス デイトナ 116518は、イエローゴールド製の高級クロノグラフで、イエローゴールドのケースと革ベルトの組み合わせが特徴です。

このモデルは、2000年に初めて登場し、2016年まで製造されました。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: イエローゴールド
  • ストラップ: 革ベルト
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル

定価:現在廃盤

買取相場:~5,500,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

7.ロレックス デイトナ 116515

ロレックス デイトナ 116515LNは、エバーローズゴールド製の高級クロノグラフです。

このモデルは、2011年に初めて登場しエバーローズゴールドのケースとオイスターフレックスの組み合わせが特徴です。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: エバーローズゴールド
  • ストラップ: オイスターフレックス(ラバーベルト)
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル、チョコレートブラウンやブラックの文字盤

定価:現在廃盤

買取相場:~5,800,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

8.ロレックス デイトナ 116509

ロレックス デイトナ 116509は、2004年に初めて登場しました。

ホワイトゴールド製の高級クロノグラフで、ホワイトゴールドのケースとオイスターブレスレットの組み合わせが特徴です。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: ホワイトゴールド
  • ストラップ: オイスターブレスレット
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル、ブラック、ホワイト、ブルーなどの文字盤色

定価:現在廃盤

買取相場:~5,800,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

9.ロレックス デイトナ 116505

ロレックス デイトナ 116505は、2011年に初めて登場しました。

エバーローズゴールド製の高級クロノグラフで、エバーローズゴールドのケースとオイスターブレスレットの組み合わせが特徴です。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: エバーローズゴールド
  • ストラップ: オイスターブレスレット
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル、チョコレートブラウンやブラックの文字盤

定価:現在廃盤

買取相場:~6,500,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

10.ロレックス デイトナ 116506

ロレックス デイトナ 116506は、2013年にデイトナ生誕50周年を記念して発表されたモデルです。

このモデルは、プラチナ製のケースとアイスブルーの文字盤が特徴で、特に高級感があります。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: プラチナ
  • ダイアル: アイスブルー
  • ベゼル: チェスナットブラウンのセラクロムベゼル
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル

定価:現在廃盤

買取相場:~13,000,000円(2025年1月時点の買取相場)

11.ロレックス デイトナ 116508

ロレックス デイトナ 116508は、2016年に初めて登場し、イエローゴールド製の高級クロノグラフです。

イエローゴールドのケースとオイスターブレスレットの組み合わせが特徴となっています。

★特徴

  • ケースサイズ: 直径40mm
  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: イエローゴールド
  • ストラップ: オイスターブレスレット
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル、シャンパン、ブラック、グリーンなどの文字盤色

定価:現在廃盤

買取相場:~8,800,000円(2025年1月時点の買取相場)

12.ロレックス デイトナ 116503

ロレックス デイトナ 116503は、2016年に初めて登場し、ステンレススチールとイエローゴールドのコンビネーションが特徴の高級クロノグラフです。

★特徴

  • ムーブメント: 自動巻き(Cal.4130)
  • パワーリザーブ: 約72時間
  • 防水性能: 100m
  • 素材: ステンレススチールとイエローゴールドのコンビ(ロレゾール)
  • ストラップ: オイスターブレスレット
  • 特長: クロノグラフ機能、タキメーターベゼル、ブラック、ホワイト、シャンパンなどの文字盤色

定価:現在廃盤

買取相場:~3,000,000円前後(2025年1月時点の買取相場)

4.ロレックス買取情報!デイトナの高価買取の5つのコツとは!

ロレックス買取情報!デイトナの高価買取の5つのコツとは!

「いつか売るときが来ても安心!」そう思える腕時計の代表格といえば、やはりロレックスですよね。

しかし、いざ売却しようとした時に「少しでも高く買い取ってほしい!」と思うのは当然のこと。

そこで今回は、高価買取に繋がる5つの秘訣を特別に伝授します!

4-1:付属品を揃える

ロレックス デイトナを売却する際、付属品を揃えることは査定額アップに大きく影響します。

なぜなら、付属品は時計が正規品であること、そして大切に扱われてきたことを証明する重要な要素だからです。

【主な付属品】

  • 保証書(ギャランティーカード): 正規店で購入したことを証明する最も重要な書類です。

    発行日やモデル番号が記載されており、これがないと査定額が大幅に下がる可能性があります。

  • : 保管状態の良さをアピールできます。

    特に外箱、内箱が揃っていると査定にプラスに働きます。

  • 取扱説明書: 正規品であることを裏付ける証拠となります。
  • 余りコマ: 購入時の状態を保っていることを証明します。

    全て揃っていると査定額アップに繋がります。

  • 購入時のレシート、タグ: 購入時期や価格を証明する材料となります。

これらの付属品が揃っていると、買取業者は時計の状態をより正確に判断でき、高値で買い取れる可能性が高まります。

逆に、付属品が欠けていると、買取業者は時計の状態に不安を感じ、査定額を下げざるを得なくなります。

そのため、デイトナを売却する際は、少しでも高く買い取ってもらうために、付属品をできる限り揃えておくことをおすすめします。

4-2:買取専門店を利用する

ロレックス デイトナを最高値で売却したいなら、買取専門店を選ぶのが賢明です。

なぜなら、買取専門店には、個人売買や質屋にはない多くのメリットがあるからです。

買取専門店は、ロレックス デイトナをはじめとする高級時計の価値を熟知した専門の鑑定士が在籍しています。

そのため、モデルや年式、状態、市場相場などを加味し、適正かつ高額な査定額を提示してくれます。

また、買取専門店は、国内外の幅広い販売ルートを確保しており、常に高い需要を見込んでいます。

それにより、デイトナをスピーディーに売却できるだけでなく、高値買取に繋がる可能性も高まります。

買取専門店は、古物営業法に基づいた適正な取引を行っていますので、個人売買や質屋と比べてトラブルのリスクが少なく、安心して取引を進めることができますよ。

また、多くの買取専門店では、無料査定や宅配買取などの便利なサービスも提供しており、気軽に利用できます。

これらのメリットを踏まえ、ロレックス デイトナを売却する際は、信頼できる買取専門店に相談することをおすすめします。

買取専門店 諭吉のロレックス買取実績はこちら

4-3:複数の買取業者で査定を受ける

ロレックス デイトナを売却する際には、複数の買取業者から査定を受け、買取価格を比較しましょう。

なぜなら、売却時の査定額は買取業者によって大きく異なる可能性があるからです。

業者によって得意なモデルや販売ルートが違います。

また、複数の業者に査定を依頼することで、業者間で自然と競争意識が生まれます。 

ですので、他の買取業者からも査定を受けたことを伝えれば、結果として、少しでも高く買い取ろうとする姿勢に繋がり、高価買取に繋がりやすくなるのです。

査定額だけでなく、なぜその価格なのか、根拠を丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。

4-4:タイミングを見計らう

ロレックス デイトナを売却するなら、タイミングは非常に重要です。

なぜなら、デイトナの人気や為替、市場の動向によって買取価格が大きく変動するからです。

ベストなタイミングを見計らうことで、より高価買取に繋がりやすくなります。

デイトナは人気モデルであるがゆえに、需要と供給のバランスによって価格が大きく変動します。

新型モデルの発売や、製造終了になったモデル、あるいは特定の人気のカラーや素材などは、その価値が大きく変動する傾向があります。

希望する金額で売却するためにも、こまめに市場価格の動向をチェックしておきましょう。

また、高級腕時計の多くは海外ブランドであるため、円高のタイミングは買取価格が上がる傾向があります。

為替レートは常に変動しているので、売却を検討する際は、為替の動向にも注意を払いましょう。

そして、ボーナスシーズンや決算期など、買取業者が在庫を強化する時期は、買取価格がアップする傾向があります。

同時に、新作発表の前後なども、相場が上昇する可能性がありますよ。

これらを心がけ、最高のタイミングで売却を実現してください!

4-5:メンテナンスを行う

ロレックス デイトナの高価買取を狙うなら、売却前のメンテナンスは非常に有効な手段です!

なぜなら、メンテナンスを行うことで、デイトナの印象が大きく変わり、買取価格に良い影響を与える可能性があるからです。

長年愛用してきたデイトナは、細かな傷や汚れが付いているもの。

専門業者によるクリーニングや研磨で、新品に近い輝きを取り戻すことができます。

美しい状態は、査定士の心象を良くし、査定額UPに繋がりやすくなりますよ。

メンテナンス費用をかけるよりも、そのまま売却した方が得な場合もありますので、信頼できる買取業者に、事前に相談するのもいいでしょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では、ロレックスのデイトナ買取における様々な基礎知識から型番別買取相場、高価買取のコツをご紹介しました。

デイトナは、ロレックスの中でも、大変人気あるスポーツモデルです。

最新のモデルはもちろん、廃盤モデルでも人気を維持しており、高い需要があります。

そのため、不要になったデイトナをお持ちの方は、一度買取専門店で査定を受けてみることをおすすめします。

購入時の価格より、跳ね上がった買取価格も夢ではありません!

この記事がこれからロレックスのデイトナの売却をお考えの方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

2025/02/05
春日本店

ロレックス ヨットマスター2 買取|後悔しないための基礎知識!

2025/02/04
春日本店

【捨てないで!】ロレックスのパーツは買取可能?知られざる価値を大解剖!

2025/02/03
春日本店

【ロレックス買取】デイデイト人気モデル買取相場5選!高く売るコツも

2025/02/01
春日本店

女性必見!ロレックス 高価買取【レディース】を狙うならこのモデル!

2025/01/31
春日本店

ヴィンテージロレックスの世界!買取額を左右する4つの要因や人気モデルを解説

2025/01/30
春日本店

動かないロレックスでも諦めないで!買取の可能性と価値を最大化する3つの秘訣

2025/01/29
春日本店

【最新版】ロレックス ミルガウスの買取相場を徹底解説!高価買取を狙う5つの方法

2025/01/28
春日本店

ロレックス ヨットマスターを高価買取!査定額UPの秘訣を大公開

2025/01/27
春日本店

【保存版】ロレックス オイスターパーペチュアル買取ガイド

2025/01/25
春日本店

ロレックス ディープシーのすべて|定番モデルの最新買取相場&高く売る4つのコツ!

買取のご相談はこちら

※12月28日から1月4日まで年末年始休暇をいただいております。
お電話での受付はお休みさせて頂いておりますので、期間中はLINEもしくはフォームでお問い合わせください。
期間中頂きました内容は、1月5日より順次対応させていただきますのでご了承くださいませ。
引き続き買取専門店諭吉をどうぞよろしくお願い申し上げます。

選べる買取方法

催事買取開催中はてな

2025/2/9~12
佐賀県嬉野市

2025/2/9~11
福岡県築上郡

2025/2/8~11
埼玉県秩父市

他の日程を見る