査定価格には自信を持って買取を行います。
実績豊富な「諭吉」にお任せください!

0120-745-325

電話受付 10:00~19:00(年末年始を除く)

2025/07/31 「買取専門店 諭吉」の名前を語ったフィッシング詐欺サイトにご注意ください!

チューダー クロノタイムの最新買取相場!ヴィンテージ時計で高価買取を狙う5つのコツ!

投稿日: 2025年8月15日

更新日: 2025年8月12日

チューダー クロノタイムの最新買取相場!ヴィンテージ時計で高価買取を狙う5つのコツ!

この記事を書いた人

足立 美桜

足立 美桜

まだ3年の査定歴ではありますが、大学では美術史を専攻し、前職では画商にいた経緯もあり、特に絵画と彫刻の査定に長けています。公正で確かな目でお客様の大切なお品物を一点一点丁寧に査定しています。

「チューダーのクロノタイムって買取してもらえるの?」

自宅の整理をしていたら出てきたチューダーの古い時計。

もしかしたら、生産終了した「クロノタイム」というコレクションかもしれません。

実はこのクロノタイム、今、時計の世界ではとっても注目されているんですよ。

「古い時計だからお金にならないだろう。」と捨ててしまうのなんてもってのほか!実は思いもよらぬ高額査定となる可能性も秘めているんです。

本記事では、現役査定士の私が、チューダー クロノタイムの魅力や最新の買取相場ヴィンテージウォッチをできるだけ高く売るための方法を徹底解説いたします。

読み終える頃には、お近くの買取業者を検索し始めてるはずです…!

是非、最後までご覧ください。

■関連記事:チューダーの魅力を徹底解剖!主要コレクションの買取相場7選&業者を見極める方法!

1.チューダー クロノタイムの魅力!気になる買取市場での評価

チューダー クロノタイムの魅力!気になる買取市場での評価

まず、お手元のクロノタイムがどのような時計であるか、そして現在の買取市場でどのように評価されているのかについてご説明いたします。

1-1:クロノタイムとは?

クロノタイムは、ロレックスのディフュージョンブランドとして誕生したチューダーが、1970年代から2000年代初頭にかけて製造していたクロノグラフモデルの総称です。

ロレックスの「デイトナ」を彷彿とさせる堅牢な作りと、チューダー独自の個性的な文字盤デザインやカラーリングが融合し、時計愛好家から高い注目を集めました。

かつてはロレックスと比較して、優れた品質を手頃な価格で享受できるという点で高く評価されていました。

残念ながら現在は生産終了していますが、現代のチューダー クロノグラフのルーツとも言える、歴史的に重要な存在です。

1-2:買取市場での評価

近年、チューダー クロノタイムの買取相場は右肩上がりに上昇傾向にあります。

これは、ロレックスのヴィンテージモデル、特にデイトナの人気が世界的に高まっていることに牽引され、その兄弟ブランドであるチューダーにも注目が集まっているためです。

ただし、同じクロノタイムでも、文字盤の経年変化(「焼け」と呼ばれることもあります)の状態や、ケースの研磨歴、各パーツが製造時のままの「オリジナル」であるかどうかによって、査定額は大きく変動します。

高価買取を実現するための具体的なコツについては、3章で詳しく解説しますので併せてご覧ください!

1-3:ヴィンテージの魅力

他の時計にはない独自の個性が評価され、近年は昔の時計、すなわち「ヴィンテージウォッチ」の需要が世界中で高まっています。

特にクロノグラフモデルは人気が高く、チューダー クロノタイムの相場も現在高騰中です。

中でも、初期に製造されたモデルは「モンテカルロ」と呼ばれ、その独特でカラフルな文字盤デザインと希少性の高さから、高価買取が特に期待できます。

したがって、「年式が古いから…」「デザインが昭和っぽい…」といった理由で処分してしまうのは大変もったいないことです。

ぜひ一度、専門の買取店での査定をおすすめします!

9430/0
■画像引用:TUDOR 
【型番】クロノタイム モンテカルロ Ref.9430/0
【買取相場】~1,100,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。

Q.TUDORの正式名称は「チューダー」?「チュードル」?

クロノタイムのような古い時計をお持ちの方の中には、「あれ?チュードルじゃなかった?」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。

実は、チューダーとチュードルはどちらも同じブランドを指します。

2018年に、自社独自ムーブメントを開発し、日本に正規店を初出店したことをきっかけに、それまでの日本語表記「チュードル」から、本国での呼称に近い「チューダー」という表記に統一されたのです。

(※英語表記は変わらず「TUDOR」です!)

どちらの呼び名も間違いではありませんが、現在では「チューダー」が正式な日本語表記として使われています。

2.チューダー クロノタイムの買取相場をチェック!

チューダー クロノタイムの買取相場をチェック!

それでは、お手元のクロノタイムが一体どれくらいの価値があるのか、代表的なモデルを例に、おおよその買取相場をご紹介いたします。

こちらはあくまで目安となりますが、ご参考になさってください。

2-1:クロノタイム 79180

79180
■画像引用:ALLU
【買取相場】~700,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。

79180は、通称「ビッグブロック」と呼ばれるシリーズの最終世代にあたるモデルです。

オイスターケースが無骨で分厚い、通称「カマボコケース」を採用していたタイプとなります。

風防はプラスチックとなり、当時の防水は50mでした。

リューズ、裏蓋は人気のロレックス製となり、3連オイスターブレスレットはチュードル製。

ムーブメントは自動巻き・バルジュー7750を搭載しています。

買取市場において、79180はクロノタイムの中でも比較的流通量が多く、実用性とデザインのバランスが非常に優れていることから、常に安定した需要があります。

特に査定では、プラスチック風防が経年劣化や傷に弱いため、状態が良好であるかどうかが重要なポイントになります。

ひび割れや深い傷がなく、綺麗な状態であれば高評価に繋がりやすいです。

2-2:クロノタイム 79160

79160
■画像引用:ALLU
【買取相場】~700,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。

79180と同じくビッグブロックの最終世代に属しますが、こちらはステンレススチール製のタキメーターベゼルを備えている点が大きな違いです。

時計全体にシャープでスポーティーな印象を与え、より洗練されたルックスを醸し出しています。

ステンレススチールベゼルはプラスチックベゼルよりも傷に強く、よりモダンな印象を与えるため、様々な服装に合わせやすく、幅広い層から支持されています。

特に、白文字盤に黒インダイヤルの組み合わせであるパンダダイヤルは非常に高い人気を誇っています。

2-3:クロノタイム 79260(逆パンダ)

79260
■画像引用:FIRE KIDS
【買取相場】~450,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。

79260は、「プリンスデイト クロノグラフ」と呼ばれる最終世代クロノタイムの代表的なモデルとして知られています。

この世代からケースの厚みが抑えられ、以前のビッグブロックのゴツさから一転して、よりスリムでスマートな印象へと進化しました。

また、このモデルの最大の特徴であり、絶大な人気を誇るのが、黒文字盤に白いインダイヤルが配された「逆パンダ」ダイヤルです。

精悍な黒に映える白のインダイヤルは視認性も高く、非常にスタイリッシュで、スポーティーながらも上品な雰囲気を醸し出します。

買取市場においても、逆パンダダイヤルは、その圧倒的な人気と需要から、非常に高い買取価格が期待できるモデルとして知られています。

2-4:クロノタイム タイガー 79280

79280
■画像引用:ALLU
【買取相場】~380,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。

79280は、プロゴルファーのタイガー・ウッズとのコラボレーションモデルとして登場した、非常にユニークな立ち位置のクロノタイムです。

文字盤には「TIGER」のロゴが配されており、これがこのモデルの最大の特徴となっています。

限定モデルというわけではありませんが、著名人とのコラボレーションという点で特別な魅力を持ち合わせています。

このモデルでは、イエロー、レッド、ブルー、グリーンなど、非常に多彩な文字盤カラーが展開され、チューダーらしい遊び心に溢れたデザインが楽しめるのも魅力です。

クロノタイムのバリエーションをコレクションする上でも、このモデルは重要な存在と言えるでしょう。

ポイント コラボモデルには、TIGERロゴがないモデルも存在しており、よりシンプルなデザインからこちらも高い人気を誇ります。そのため、ロゴがないモデルも決して偽物というわけではありません。

3.ヴィンテージクロノグラフで高価買取を狙う5つの方法!

ヴィンテージクロノグラフで高価買取を狙う5つの方法!

お客様の大切なチューダー クロノタイムを、少しでも高く売却するための重要な5つの方法をご紹介します。

3-1:できるだけ早く売る

高く買取してもらうための最初のポイントは、不要になったらできるだけ早く売ることです。

「いつか使うかも…。」と考えて、売却を先延ばしにしていませんか?

特にクロノタイムのような年式の古い時計は、たとえ使用していなくても、経年劣化によって状態がどんどん悪化してしまいます。

ヴィンテージウォッチの相場は変動しますが、良好な状態を維持しているうちに査定を受けることが、高価買取に繋がる重要なポイントです。

3-2:知識が豊富な「買取専門店」で売る

近年では、大手リサイクルショップなどでもブランド品の買取が可能ですが、クロノタイムのような、ヴィンテージ時計の真の価値を見極めるのは非常に困難です。

専門知識が豊富な査定士でなければ、適正な評価は難しいでしょう。

買取専門店であれば、チューダーのブランドの歴史や各モデルの市場価値を熟知しているため、正確な査定と安心して取引を進めることができます。

信頼できる買取業者を選ぶためには、以下の点を確認しましょう。

  • ヴィンテージ時計の買取実績が豊富か
  • 各種手数料は【無料】か
  • Google口コミなどで顧客からの評価が高いか

これらのポイントを参考に、信頼できる買取業者を選ぶことが高価買取への第一歩となります。

3-3:できるだけ付属品を揃える

数十年前に手に入れたクロノタイムの場合、本体のみが見つかることも多いかもしれませんね。

しかしながら、高級腕時計の買取においては、購入時の付属品が揃っているかどうかが非常に重要な要素となります。

保証書外箱内箱替えのコマ説明書など、できる限り揃えて査定に提出しましょう。

特に重要なのは保証書(ギャランティカード)です。

これは、お持ちの時計がチューダーの正規品であることを証明する大切な書類となります。

また、ヴィンテージ時計の場合、保証書自体が数十年前のものとなるため、コレクターズアイテムとして独自の価値を持つこともあります。

3-4:オーバーホールの証明書をつける

保証書と同じくらい重要なのが、オーバーホールの証明書です。

オーバーホールとは、時計内部を分解・洗浄し、摩耗した部品を交換する定期的なメンテナンスのことです。

この証明書があることで、お持ちの時計が適切なメンテナンスを受けてきたことを示す証となり、査定においてプラスの評価に繋がります。

ヴィンテージ時計の場合、長年の使用により複数回のオーバーホールを受けている可能性もありますので、売却の際には保証書だけでなく、オーバーホールの証明書も見落とさずに確認しましょう。

【Check!】オリジナルの状態を維持しよう!

メンテナンスの履歴が高価買取に繋がるのであれば、買取前にオーバーホールを依頼しようと考えるかもしれませんね。

ただし、ヴィンテージ時計の場合注意が必要です。

時計のパーツが購入時のままの「オリジナルの状態」であることが、査定の重要なポイントとなるからです。

たとえ正規のオーバーホールであっても、現行品のパーツに交換されてしまうリスクがあります。

これにより、オリジナルの価値が損なわれ、査定額が大幅に下がる可能性があります。

また、オーバーホールの費用は非常に高額になるため、買取額に見合わないケースも少なくありません。

自己判断でオーバーホールを行う前に、まずは買取業者に相談することを強くお勧めします。

3-5:できるだけ綺麗な状態にする

査定に出す前に、ご自宅でできる範囲で、時計を綺麗にしておくことをお勧めします。

柔らかい布で軽く拭いたり、ブレスレットの隙間のホコリを綿棒等で優しく取り除いたりするだけでも、時計の印象が良くなります。

ただし、無理に汚れを落とそうとして、かえって傷をつけてしまわないよう、十分にご注意ください。

4.チューダー クロノタイムの買取時によくある質問【FAQ】

チューダー クロノタイムの買取時によくある質問【FAQ】

初めて買取サービスをご利用されるお客様からよくいただくご質問をまとめました。

ご不安な点を解消し、安心して買取を進めていただけるよう、ぜひご参考にしてください。

Q.動かない時計でも買取してもらえるの?

チューダーのクロノタイムは非常に人気が高いため、たとえ不動品であっても、修理して再販が可能と判断されれば買取してもらえる可能性があります。

ただし、時計の状態があまりにも悪い場合には、修理費用が見合わず買取不可となることもあります。

「ボロボロの時計を持ち込むのは気が引ける」「もし買取不可だったら恥ずかしい…」と心配な場合は、LINE査定を利用してみましょう。

時計の写真を撮影して送るだけで、買取が可能かどうか、そしておおよその査定額を知ることができます。

店舗に出向く必要もないため、まずは気軽に利用してみることをお勧めします。

諭吉のLINE査定

Q.買取時に必要な物って?

基本的には、買取してもらう時計本体と、本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)が必要です。

古物営業法により、買取時には本人確認が義務付けられています。

書類に記載されている住所と現住所が一致しているか、事前に確認しておきましょう!

Q.保証書がないと買取してもらえないの?

結論から申し上げると、保証書がなくても買取は可能です。

なぜなら、適切な買取業者を選び、専門知識の深い査定士に依頼をすれば、時計本体のみでもその真贋を証明できるからです。

特に製造から年数が経過した時計の場合、保証書が残っていないことも珍しくありませんので、ご安心ください。

ポイント もし本物だと分かっても、保証書がないと再販時に「偽物ではないか」という疑念を持たれる可能性が高まります。よって、保証書がないと査定額は下がる傾向にあることは覚えておきましょう。

まとめ

チューダー クロノタイムは、現在、時計市場で非常に注目され、価値が高まっている貴重な時計です。

ご自宅に眠っていた時計が、実は大変な価値を秘めている可能性もございます。

ご自身の愛機がいくらになるのか、そしてどのようにすれば一番納得のいく形で手放せるのか、このコラムがそのお役に立てれば幸いです。

ホームページ

「買取専門店諭吉」は、長崎県に6店舗、福岡県に1店舗、佐賀県に2店舗展開している、地域密着型の買取業者です。

独自の販売ルートを築くことで他店に負けない高額査定を実現しております!

  • 幅広いジャンルの買取実績
  • TVやCMなどのメディア多数露出
  • ベテラン査定員の在籍者多数
  • 4つの豊富な買取方法が選択可能

店頭買取は勿論、宅配買取出張買取など幅広い方法で査定が可能です。

また、全国47都道府県、毎月40か所以上の公共施設やスーパー等で催事買取も実施中!

プロの査定士がお客様の目の前で、1点1点丁寧に査定し、その場で即現金化いたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんな記事も読まれています

コラムの人気記事

  • コラムの人気タグ

    過去のお知らせ

    どんなことでもお気軽にご相談ください!

    まずは無料査定で相談する

    通話無料!まずは電話で相談する

    0120-745-325

    電話受付 10:00~19:00(年末年始を除く)

    24時間受付!メールから相談する

    24時間受付!Web予約する

    LINEで気軽にご相談

    諭吉に相談する

    無料査定で相談する!

    選べる買取方法