投稿日: 2025年10月30日

この記事を書いた人

足立 美桜
「10年前の古いコンデジでも買取してもらえるの?」
コンパクトデジタルカメラ、通称「コンデジ」と聞くと、どこか懐かしい気持ちになりますね。
筆者も学生時代、カバンにコンデジを入れて出かけ、友人と撮った写真をパソコンに取り込んでいたものです。(年代がバレますね…。)
しかし、スマートフォンの普及とともに、コンデジの需要は一時期からぐんと減少。
「もう時代遅れのカメラ」と思っている方も多いでしょう。
ところが令和7年の今、そんなコンデジの“価値”が再び注目を集めています。
「昔使っていたコンデジ、まだ家にあるかも…?」という方は、ちょっと待って!
そのカメラ、今が売り時かもしれません。
この記事では、
- 今コンデジがブームとなっている理由
- メーカー別の買取相場
- 高く売るためのポイント
を、現役査定士の筆者が詳しく解説します。
読んだあとには「捨てなくてよかった!」と思えるはずですよ。
目次
1.なぜ今?コンデジの需要が高まっている理由
「古いもの」が新しく見える時代。
かつて主流だったコンデジが、令和の若者たちの間で再評価されています。
なぜ、いま再び注目されているのでしょうか?
理由①:Z世代でブームが起こっているから
若者の間では、平成レトロな雰囲気を楽しむ「レトロブーム」が続いています。
10〜20年前のコンデジ特有の“ざらっとした画質”や“少し淡い色味”が、「エモい(=感情的で懐かしい)」と人気なのです。
また、フィルムカメラのように手間がかからず、撮った写真をすぐスマホに転送できる手軽さも魅力のひとつ。
InstagramやTikTokでは「#コンデジ部」「#平成レトロ」などのハッシュタグが話題となり、ブームが一気に広まりました。

Y2Kファッションのリバイバルも話題にもなりましたね!古いコンデジのデザイン自体もファッションアイテムとして注目されています。

Instagramの「#コンデジ部」の投稿数は、2025年10月時点でおよそ1.7万件に上ります。

こちらはコンデジ全盛期(2017年)に筆者が撮影した写真です。
どうですか?“エモい”…ですか?
当時は、ガラケーの画質が悪くて「綺麗な写真を撮るならコンデジ!」って時代でしたよね。
ガラケーとコンデジを鞄に入れて持ち歩く学生も多かったです。
令和の若者も持ち歩く時代が来るとは…感慨深いですね。
理由②:需要と共有のミスマッチ
実は、多くのカメラメーカーはすでにコンデジ市場から撤退しています。
つまり、新品がほとんど手に入らない状態。
一方で、若者世代の「コンデジ欲しい!」という需要はどんどん増加中。
その結果、中古市場の価格がぐんと上がっているのです。
私たち買取業者も在庫確保のために買取額を上げています。
数年前はまとめ売りでようやく値段が付いていたのに…いまでは1台数万円で取引されるケースも。
時代の流れや流行の予測は難しいですね。

2000年〜2010年代に製造されたコンデジを「オールドコンデジ」と呼び、特にレトロな写りやデザインが評価され、人気が高いモデルです。
2.気になるコンデジの買取相場を5つのメーカー別にご紹介!

「どのメーカーが高く売れるの?」というのは誰もが気になるところ。
ここでは、主要5メーカーの特徴と、代表的モデルの買取相場をご紹介します。
2-1:SONY(ソニー)
ソニーは、当時から世界最小や最軽量、そして世界最速のオートフォーカスといった高い技術力で知られていましたよね。
その技術は、気軽に持ち運んでスマホ感覚で撮影できるというコンデジの良さに直結していました。
ソニーのコンデジは、少し青みがかったようなレトロな色合いで写るモデルが多く、これが今の若者には「エモい」と大人気なんです。
特に高性能な「RX」シリーズや、かつて一世を風靡した「サイバーショット(Cyber-shot)」の古いモデルはデザイン性が評価され、中古市場でも高い需要があります。
| Cyber-shot DSC-RX10M3 | Cyber-shot DSC-WX500 |
| 2016年5月20日発売 | 2015年6月5日発売 |
![]() 画像引用:SONY | ![]() |
| 【買取相場】〜70,000円 | 【買取相場】〜25,000円 |
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
2-2:Canon(キャノン)
キャノンは、2013年にはカメラ販売台数シェア率1位を獲得するなど、多くの家庭で愛用されてきた実績を誇っています。
キャノンのコンデジは、誰でも失敗なく、温かみのある自然な色合いで撮れるように設計されており、初心者にも扱いやすい機能性が魅力でした。
中でも「IXY(イクシー)」シリーズは、小さくて軽くて種類も豊富でしたから、旅行や屋外での撮影時に便利です。
複雑な操作が必要ないため、取り扱い説明書が残ってなくても困らない点も、中古での魅力となっています。
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
2-3:Nikon(ニコン)
ニコンは、プロの現場でも使われる堅牢で頑丈な作りが魅力のメーカーです。
少々手荒に扱っても壊れにくいタフさは、ニコンならではと言えます。
見たままの色調や空気感を忠実に再現する「記憶色」に優れており、風景写真や記念写真をきれいに残したい方に愛されてきました。
ニコンの「COOLPIX(クールピクス)」は種類が豊富で、中には単三電池が使用できる小型のモデルもあります。
バッテリーが劣化しているなどの心配がないため、すぐに使えるという点で、中古市場で意外と人気を集めています。
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
2-4:Panasonic(パナソニック)
Panasonicのコンデジは動画撮影にも強いという特徴があります。
特に「LUMIX(ルミックス)」シリーズは、ドイツの名門ライカのレンズが採用されており、本格的な描写力に定評がありました。
カメラ本体のカラーも豊富なのが人気のポイントで、当時の私たちもカメラ選びを楽しめましたよね。
動画撮影に強い機種や、ディズニーコラボの限定モデルなどはコレクターからの需要が高く、高価買取となる可能性も秘めています。
| LUMIX DMC-FZ1000 | LUMIX DMC-FZ70 |
| 2014年7月17日発売 | 2013年8月8日発売 |
![]() | ![]() |
| 【買取相場】〜20,000円 | 【買取相場】〜3,000円 |
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
2-5:FUJIFILM(フジフィルム)
長年の歴史を持つフジフィルムのコンデジは、フィルムメーカーらしい色彩の良さと濃いめの色味が特徴で、根強いファンが多いメーカーです。
特に「FinePix(ファインピクス)」シリーズには、フィルムカメラを想像させるクラシカルなデザインと小型軽量化されたボディが採用され、当時の女性に大変人気でした。
| FinePix X100T | FinePix M603 |
| 2014年11月20日発売 | 2003年10月11日発売 |
![]() | ![]() |
| 【買取相場】〜80,000円 | 【買取相場】〜25,000円 |
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
例えばM603のような一部モデルは、そのデザインが若者に再評価され、ステッカーを貼ってSNSにUPするスタイルが流行したことで相場が高騰しています。
Mシリーズは限られたモデルしか存在しないため、その希少性も高騰の要因となっています。
平成デコられたM603。海外からのコメントも多く寄せられてます。
3.古いコンデジをできるだけ高く売る方法!【はじめての方へ】

せっかく「売れるチャンス」に巡り会えたのですから、少しでも高く買い取ってもらいたいですよね。買取初心者の方でも簡単に実践できる4つのコツをご紹介します。
3-1:査定前に見た目を整える
見た目の印象(状態)は査定士の評価に影響します。
カメラ本体や液晶についた手垢や埃をメガネ拭きのような柔らかい布で優しく拭き取りましょう。
レンズや内部を傷つける可能性があるため、水やアルコールの使用は厳禁です。
乾拭きで取れる範囲で構わないので、簡単な清掃を行うだけでも査定士の印象は大きく変わります。
3-2:購入時の付属品を揃える
以下の付属品が揃っていると査定額はUPする傾向にあります。
- 箱
- 充電器やバッテリー
- 取り扱い説明書
- 専用ケーブル(PC接続用など)
- 保証書(期限切れでもあればOK)
特に、充電器やバッテリーは、古いコンデジの場合、代替え品を見つけるのが大変です。
そのため、有無が査定額にダイレクトに直結します。
動作確認のためにも必要なものなので、必ず探して用意しましょう。

こんなにたくさんあったっけ…?できる限り探してみましょう!
3-3:買取専門店で売る
買取初心者の方は、身近なブックオフやゲオなどのリサイクルショップに持ち込みがちです。
店舗数も多く、ファミリー層も多いので安心して気軽に利用できるのがメリットですよね。
しかし、少しでも高く売りたいのであれば、買取専門店の利用をおすすめします。
専門知識が豊富な査定士が在籍しているため、コンデジの機種や年式、そして現在の「オールドコンデジ」としての価値を熟知しています。
リサイクルショップでは見過ごされてしまうプレミア価格を、専門店ならしっかり評価してくれる可能性が高いのです。
3-4:売るタイミングを見極める
コンデジの買取相場は市場の流行に大きく左右されます。
今がまさにブームのピークに近い状態と言えるでしょう。
ブームが落ち着けば価値は下がるため、「売ろう」と思った今が最適なタイミングです。
また、すでに製造から10年前後経っているコンデジは、大切に保管していても、バッテリーが劣化してしまったり、レンズにカビが生えてしまうこともあります。
経年劣化で状態が悪くなる前に、早めの売却をおすすめしますよ!
【Check!】LINE査定を利用してみよう!
日中忙しくて店舗にいけない、とりあえずどのくらいの価値があるのか知りたいという方におすすめなのがLINE査定などのオンライン査定サービスです。
スマホでコンデジの写真を撮って送るだけで、おおよその査定額を教えてもらえます。
査定を依頼する際は、コンデジのモデル名や型番、年式、付属品の有無、状態を正直に伝えましょう。
より正確な査定額を知ることができますよ。
4.初心者必見!コンデジ買取時によくある質問【FAQ】

初めて買取サービスを利用する際に抱きがちな疑問や不安にお答えします。
手続きの面も確認して、安心して売却を進めましょう。
Q.買取してもらえないコンデジの特徴とは?
A. 「再販できない」と判断されたコンデジです。
残念ながら、買取不可となってしまうコンデジもあります。
例えば、修理できないほど壊れていたり、使用に支障が出るほど汚れているコンデジは値段がつかないケースも多いです。
また、当然ながら盗品や模造品は法律で売買が禁止されており、買取できません。
ご自身のカメラが買取可能か不安な場合は、まずは無料査定で相談してみましょう。
Q.フリマアプリだと高く売れる?
A. 高く売れる可能性はありますが、手間がかかります。
メルカリやヤフーフリマなどを利用すれば、業者を通さず、個人間での売買取引を行うことも可能です。
ご自身で自由に価格を設定できるので、安く買い叩かれる心配はありません。
しかし、誰でも利用できる手軽さの一方で、ご自身で対応する必要があったり、梱包や発送を行う手間がかかります。
人気のない機種は売れ残ってしまうケースも多く、現金化までに時間がかかることも…。
手間をかけずに確実な売却を望む方には、買取業者の利用をおすすめします。
Q.カメラ内に残っている写真データが心配です。
A. ご安心ください。買取店で完全に消去されます。
カメラのメモリーカードや本体に保存されている写真データは、個人情報です。
プロの買取業者は、個人情報保護の観点から、お客様から買い取ったカメラのデータを専門的な方法で完全に消去することが推奨されています。
不安に感じる方は、ご自身で初期化操作を行い、SDカードを抜いておくのが最も安全です。
【Point】SDカードの有無は査定額に影響しません!
Q.買取時に必要なものって?
A.本人確認書類が必要です。
買取の際には、「本人確認書類」の提示が法律で義務付けられています。
具体的には、運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど、現住所が確認できる公的な書類をご持参ください。
まとめ
あなたのコンデジは「今」が売り時です!
「もう価値がないと思っていたコンデジが、まさか数万円になるなんて!」という発見は、日々の暮らしにちょっとした潤いをもたらしてくれますね。
- Z世代のレトロブームで需要が急騰中!
- 「買取専門店」を選ぶことが重要。
- 状態が悪くなる前に売るのが吉!
まずはスマホから簡単にできるLINE査定などで、あなたのコンデジがいくらになるのか、価値を確かめてみましょう。
使わなくなったコンデジを賢く現金化して、新しい生活の資金に活かしてくださいね。
眠っているお宝の価値を、今すぐチェックしてみましょう!

「買取専門店諭吉」は、長崎県を中心に、佐賀県、福岡県、熊本県に展開している地域密着型の買取業者です。
独自の販売ルートを築くことで他店に負けない高額査定を実現しております!
- 幅広いジャンルの買取実績
- TVやCMなどのメディア多数露出
- ベテラン査定員の在籍者多数
- 4つの豊富な買取方法が選択可能
店頭買取は勿論、宅配買取や出張買取など幅広い方法で査定が可能です。
また、全国47都道府県、毎月40か所以上の公共施設やスーパー等で催事買取も実施中!
プロの査定士がお客様の目の前で、1点1点丁寧に査定し、その場で即現金化いたします。
査定料は無料なので、まずは気軽な気持ちでお問合せくださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございました。




































