投稿日: 2025年7月30日

この記事を書いた人

足立 美桜
「シチズンの置時計って買取してもらえるのかな?」
ご実家の片付けなどで、シチズンの置時計の処分にお困りの方はいませんか?
私も以前、遺品整理で同じような経験をしましたから、そのお気持ち、本当によく分かります。
家族の思い出が詰まったお品物だからこそ、単なる「不用品」として手放すのは寂しいですよね。
でもご安心ください!実は、思い出の時計を、次の誰かに大切に使ってもらうことができる方法があるんです。
この記事では、シチズン置時計の買取の可能性と、安心して任せられる業者をどう選べば良いのかを、一つ一つ丁寧にご説明します。
きっと、あなたのモヤモヤした気持ちが晴れるお手伝いができるはずです。
是非、最後までご覧ください!
■関連記事:シチズンの時計を売るならココ!3つの買取方法や高価買取のコツを徹底解説!
目次
1.【結論】シチズンの置時計の買取は可能!
「シチズン」と聞けば、日本の時計メーカーの代表格ですよね。
腕時計だけでなく、置時計もたくさん作っていて、高性能で素敵なものがたくさんあります。
中には5万円以上するような、とても立派な置時計もあるんですよ。
もちろん、今でもシチズンの置時計はたくさんの方に求められていますから、「要らないもの」として処分してしまうのは本当にもったいないことです。
お母様との思い出が詰まった大切な時計ですから、捨てる前に一度、専門の業者に相談して、その価値を見てもらいましょう。
■画像引用:CITIZEN 【型番】4RY691-005 【定価】77,000円
2:シチズンの置時計で高価買取が狙えるモデルの特徴
大切にされていたシチズンの置時計、もしかしたら意外な高値が付くかもしれません。
どんな時計が高く買取してもらえるのか、ご紹介しますね。
2-1:アンティーク価値が評価されるもの
ご実家にずっと置いてあった古いシチズンの置時計、「デザインも古いし、もう価値なんてないわよね…」と諦めていませんか?
実は、それは大きな間違いなんです!
古くても「アンティーク価値」が認められれば、思いがけない高額査定となる可能性を秘めています。
最近は、ヴィンテージやレトロなアイテムへの関心が高まっており、昭和時代の温かみのある木製のデザインや、ミッドセンチュリーを思わせるモダンなデザインなどが、若い世代からも新鮮な魅力として再評価され、人気を集めています。
シチズンの時計は昔から高性能で丈夫に作られているので、なんと50年以上前のものなのに、今でもしっかり動く時計が多く残っています。
古いから捨てるなんてもってのほかです!ぜひ一度、専門の業者さんに見ていただくことをお勧めします。
■画像引用:アンティーク時計専門店 時計屋 なかの
昭和40年代に発売されたシチズンの置時計です。
現代ではなかなか見かけない、唯一無二のデザインが魅力的ですよね!
2-2:高性能・高素材なもの
電波時計のように時間がぴったり合う高性能なものや、スワロフスキーの飾りや天然の大理石など、高級な材料が使われている置時計も、元々のお値段が高いので、高価買取が期待できます。
Q:記念や表彰でもらった置時計でも買取してもらえるの?
会社を退職する時や、何かを記念してもらった置時計、「使う機会がなくて、しまいっぱなしだわ…」なんてこと、よくありますよね(笑)。
「売って有効活用できたらいいな」と思われるかもしれませんが、実は一つだけ注意していただきたい点があります。
それは、時計の本体に会社の名前や個人の名前などが刻印されている場合です。
残念ながら、このような時計は再販するのが難しいため、買取が難しいケースが多いんです。
また、記念品として大量に作られた置時計は、元々のお値段が安く作られていることもあります。
もちろん、業者さんによっては買い取ってもらえる場合もありますが、基本的には「減額の対象」として扱われてしまうことが多い、ということを少しだけ心に留めておいてくださいね。
ただし、ごく稀なケースとして、時計そのものが非常に希少なアンティークモデルであったり、歴史的に価値のある記念品であったりする場合は、刻印があっても骨董品としての価値が上回り、高値で取引される可能性もゼロではありません。
まずは諦めずに、一度専門家に相談してみることをお勧めします。
3.失敗しない!信頼できる買取業者を見極める4つの方法
いざ買取を考えた時、「どんな業者を選んだらいいのかしら…」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
特に初めての買取となると、心配なことも多いですよね。
本章では、安心して任せられる買取業者を見つけるための4つのポイントをご紹介します。
【大前提】買取専門店を利用しよう!
最近では、フリマアプリやネットオークションなどで個人売買する方法もありますが、シチズンの置時計を売る際は買取専門店に任せるのが一番安心です。
なぜなら、買取専門店には専門知識を持った査定士がいるので、あなたの置時計の価値をしっかり見極め、適正な価格を提示してくれます。
また、個人間取引にありがちな「言った言わない」のトラブルや、入金に関する心配がありません。
迅速な査定と支払いが期待できるため、お急ぎの場合にも最適です。
3-1:時計の買取実績は豊富か
特に、アンティーク価値が期待できる古い置時計を査定に出す際には、シチズンをはじめとする時計の買取実績が豊富な業者に依頼する事をオススメします。
実績が多い業者は、市場の動向やモデルごとの特徴を熟知しているため、適正な価格を提示してくれますよ。
査定に出す前に、業者のホームページで確認しておきましょう!
■買取専門店 諭吉|シチズン 置時計をお買取りしました!
3-2:利用したい買取サービスが選べるか
ご高齢の方や、重い置時計を運ぶのが大変な場合は、自宅まで来てくれる出張買取や、送るだけで済む宅配買取が便利です。
もちろん、お近くに店舗があれば、直接持ち込む店頭買取という方法もあります。
ご自身の状況に合わせて、利用したい買取方法が選べるかどうかを確認してくださいね。
店頭買取 | 店舗に直接持ち込む方法です。その場で査定&即現金化ができるのが魅力。日中時間が取れない方、実店舗が近くにない方には難しいかも…。 |
宅配買取 | 査定品を梱包して業者に発送する方法です。自宅にいながら手軽に利用でき、全国どこからでも利用可能!査定〜入金まで時間がかかるのがネック。 |
出張買取 | 査定士がご自宅まで来て査定〜買取まで行ってくれます。置時計のような大型の品や、複数の不用品をまとめて売りたい場合に便利です。他人を自宅に招き入れる事に抵抗感がある方には向いていません。 |
【番外編】LINE査定を利用してみよう!
「お金になるのかひとまず知りたい」「忙しくて店舗に出向く時間が取れない」という方にオススメしたいのが、LINE査定です。
スマホから時計の画像を送るだけで、おおよその査定額を教えてもらえます。
査定を依頼する際には、
- 正確な型番や年式
- 箱などの付属品の有無
- 時計の状態がわかる写真複数枚
を用意しましょう!査定がスムーズに進みますよ。
3-3:手数料はかかるか
買取には、査定料や送料、出張費、振込手数料など、様々な費用がかかる場合があります。
これらの手数料が無料の業者を選べば、手元に残る金額も多くなりますし、何より安心して利用できますよね。
査定を依頼する前に、きちんと確認しておくことが大切です。
3-4:口コミや評判が良いか
実際にその業者を利用した人の口コミや評判は、非常に参考になります。
インターネット上のレビューサイトやSNS、Googleマップの口コミなどで、利用者の「声」を確認してみましょう。
「査定士が親切だった」「説明が丁寧だった」「期待以上の価格で買い取ってくれた」といったポジティブな意見が多い業者は、安心して利用できる可能性が高いです。
逆に、「対応が悪かった」「提示額が安すぎた」といったネガティブな意見が目立つ場合は、慎重に検討することをおすすめします。
まとめ
大切な思い出が詰まったシチズンの置時計、処分するのではなく、その価値をきちんと評価してもらい、必要としている次の方へつなげることができたら素敵ですよね。
「古いから…」「重たいから…」と諦めずに、まずは今回ご紹介したポイントを参考に、信頼できる買取業者を見つけて、一度査定に出してみてはいかがでしょうか。
「買取専門店諭吉」は、長崎県に6店舗、福岡県に1店舗、佐賀県に2店舗展開している、地域密着型の買取業者です。
独自の販売ルートを築くことで他店に負けない高額査定を実現しております!
- 幅広いジャンルの買取実績
- TVやCMなどのメディア多数露出
- ベテラン査定員の在籍者多数
- 4つの豊富な買取方法が選択可能
店頭買取は勿論、宅配買取や出張買取など幅広い方法で査定が可能です。
また、全国47都道府県、毎月40か所以上の公共施設やスーパー等で催事買取も実施中!
プロの査定士がお客様の目の前で、1点1点丁寧に査定し、その場で即現金化いたします。
最後までご覧いただきありがとうございました。