投稿日: 2025年7月16日

この記事を書いた人

足立 美桜
「数年前に頑張って買ったクロスシー、最近全然使ってないなぁ…。」
「シチズンのクロスシーってどのくらいで買取されるんだろう?」
キラキラ輝くデザインと、毎日をサポートしてくれる頼れる機能性が魅力のシチズン xC(クロスシー)。
あなたの腕元でたくさんの思い出を刻んできたのではないでしょうか?
実は、そんなあなたのクロスシー、想像以上に高く売れる可能性があるんです!
流行に左右されないデザインと、シチズンならではの確かな品質は、中古市場でもとっても人気。
今回は、私も大好きなシチズン クロスシーを賢く手放して、次のステップに進むためのお役立ち情報をお届けします。
あなたのクロスシーがいくらで売れるのか、そしてどこで売るのが一番お得なのか、一緒に見ていきましょう!
■関連記事:シチズンの時計を売るならココ!3つの買取方法や高価買取のコツを徹底解説!
目次
1.シチズン クロスシーはいくらで売れる?買取相場をチェック!
まずは、あなたのクロスシーがだいたいどのくらいで売れるのか、人気の定番モデルを例に買取相場を見ていきましょう。
※ご紹介する買取相場は、時計の状態や付属品の有無、市場の状況によって変動します。
あくまで目安として参考にしてくださいね。
1-1:クロスシー ティタニア ハッピーフライト ES9465-50W
■画像引用:SITIZEN
【定価】106,700円
【買取相場】~20,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
ES9465-50Wは、クロスシーの中でも新しい人気コレクション「mizuコレクション」の代表的なモデルの一つです。
透明感あふれる「水」からインスピレーションを得た、文字盤デザインが最大の魅力。
見る角度によって表情を変える繊細なグラデーションは、まさに瑞々しい輝きで、手元を知的に、そして上品に見せてくれます。
インデックスには、水の泡をイメージした装飾が上品に配置され、さらに華やかさを添えています。
このモデルは、女優の北川景子さんが着用されていたことでも話題になりましたよね!
テレビCMなどで目にして「素敵だな」と感じた方も多いのではないでしょうか?
1-2:クロスシー ティタニア ハッピーフライト ES9440-51L
■画像引用:SITIZEN
【定価】75,000円
【買取相場】~10,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
ES9440-51Lは、クロスシーの中でも特に人気の高い「hikariコレクション」の一員です。
その名の通り、「光」からインスピレーションを得たデザインが特徴で、文字板の繊細なラメや、植字インデックスにあしらわれたダイヤモンドが、腕元でキラキラと輝きを放ちます。
ケースとバンドには、シチズン独自の軽量で傷つきにくい素材「スーパーチタニウム™」を採用。
ステンレスの約1/2の軽さで、金属アレルギーの方にも優しいのが魅力です。
機能面では、光発電エコ・ドライブと世界24都市対応の電波時計「ハッピーフライト」を搭載し、定期的な電池交換や時刻合わせの手間が不要。
サファイアガラスにはクラリティ・コーティングが施され、優れた視認性を誇ります。
上品なブルーの文字板は、知的な印象を与え、幅広いファッションにマッチします。
1-3:クロスシー ティタニア ハッピーフライト ES9354-69A
■画像引用:SITIZEN
【定価】95,700円
【買取相場】~15,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
「basicコレクション」の「ES9354-69A」は、クロスシーの魅力を凝縮した、シンプルながらも上質なデザインが特徴のラインナップです。
無駄を削ぎ落としたミニマルなデザインでありながら、ケースとバンドには「スーパーチタニウム™」を使用しており、軽量性と堅牢性を兼ね備えています。
文字板は視認性の高いアラビア数字とバーインデックスを組み合わせ、日常使いに最適な実用性を追求しています。
こちらもエコ・ドライブ電波時計とハッピーフライト機能を搭載しており、機能面でも申し分ありません。
サクラピンクのケースカラーは、女性から安定した人気を誇ります。
4時と5時の間に配置されたサクラの花びらモチーフが可愛いですよね!
1-4:クロスシー ティタニア ライン ミニソル ES8085-56W
■画像引用:SITIZEN
【定価】78,000円
【買取相場】~5,000円前後
※買取相場は仕様や状態などによって変動します。
「ミニソル」はその名の通り、クロスシーの中でも特に小ぶりなサイズ感が特徴のシリーズ。
華奢な腕にもぴったりフィットして、まるでアクセサリーのように身につけられます。
文字盤の繊細な色合いもとっても上品ですね。
小さくてもエコ・ドライブ電波時計機能はしっかり搭載されているのが嬉しいポイントです。
2.シチズン クロスシーを売る3つの方法!メリット・デメリットを比較
売却を決意したものの「どこに売ればいいの?」と悩んでいる方もいますよね。
ここでは、クロスシーを売る主な3つの方法を比較して、あなたにぴったりの方法を見つけていきましょう!
2-1:買取専門店
買取専門店とは、ブランド品や貴金属の買取に特化したお店です。
最大の魅力は、なんといっても時計の専門知識が深いプロの査定士が在籍している点です。
あなたのクロスシーがどのモデルで、どれくらい人気があるのか、今の市場相場はどうなっているのか…など、様々な角度から細かくチェックし、時計の価値をしっかり見極めて適正価格で買取してくれます。
大切な時計だからこそ、安心して任せられるのは嬉しいですよね!
一方で、デメリットとしては、実店舗の数が少ないことが挙げられます。
また、これまで利用経験がない方にとっては、少しハードルが高く感じるかもしれませんね。
でも大丈夫!事前に少し知識を付けておくことで、安心して利用することができますよ。
信頼できる買取業者の選び方については、4章で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
【メリット】
・プロの査定士が適正価格で買取してくれる
・査定額について丁寧に説明してくれる
・値段交渉がしやすい
【デメリット】
・利用のハードルが高い
・実店舗が近くにない場合も…
2-2:大手リサイクルショップ
街中でよく見かける大手のリサイクルショップや古着屋さんでも、ブランド品の買取は可能です。
大手リサイクルショップのメリットは、なんといっても全国にたくさんの実店舗が展開されており、認知度が高く、とても気軽に利用できる点です。
「とりあえず査定してもらいたい」という時に、ふらっと立ち寄れる手軽さは魅力的ですよね。
デメリットとしては、店舗によっては学生アルバイトさんなど、時計の専門知識が浅いスタッフが査定を担当することも少なくありません。
そのため、あなたのクロスシーの本当の価値を正確に見極めてもらえず、適正価格での買取が難しい場合もあります。
「なんだか安く買い叩かれたかも…」と後で後悔することもあるので、利用する際は注意が必要です。
【メリット】
・実店舗がたくさんある
・家族連れで行ける安心感
【デメリット】
・査定額が低くなることも…
・査定額について詳しく聞けない
2-3:フリマアプリやオークションサイト
メルカリなど、最近ではスマートフォン一つで利用できるオンラインでの個人間取引も盛んに行われていますよね!
フリマアプリやオークションサイトのメリットは、ネットさえあればどこにいても、誰でも手軽に利用できる気軽さが人気の理由です。
ご自身で販売価格を設定できるので、「この値段で売りたい!」という希望が叶いやすいのも嬉しい点。
店舗に出向いたりする手間なく、スマホ一つで売却まで完結できるのも、忙しい方には魅力的です。
一方で、デメリット面としては、個人間取引故のリスクがあることが挙げられます。
例えば、時計の状態や発送方法、届いた後のクレームなど、何かトラブルが発生した場合はご自身で対応する必要があるため、少々手間やストレスを感じるかもしれません。
特にシチズンなどの高価な時計だと、ちょっと不安ですよね。
また、利用するサービスにもよりますが、「販売価格の10%」など、必ず手数料が発生する点も覚えておきましょう。
【メリット】
・時間を有効活用できる
・自宅で完結できる
・値段のコントロールができる
【デメリット】
・手数料がかかる
・個人間取引特有のトラブルリスク
・梱包や発送の手間
【結論】:買取専門店で売るのがベスト!
以上、3つの売却方法を解説しました。
それぞれにメリットとデメリットがありますが、買取額が数万円を超えることもあるシチズンの時計を売却する場合、最も最適な方法は「買取専門店」と言えるでしょう。
大切なクロスシーだからこそ、プロの査定士にしっかり見てもらい、納得の価格で買取してもらうのが一番安心で確実ですよ!
3.【査定前に実践】シチズン クロスシーをできるだけ高く売る4つのコツ!
せっかく売るなら、少しでも高く買い取ってもらいたいですよね!
査定に出す前に、ぜひ実践してほしい4つのコツをご紹介します。
3-1:購入時の付属品を揃える
箱、保証書、取扱説明書、そしてベルトの余りコマなど、購入時の付属品が全て揃っていると、査定額はグッと上がります。
特に保証書は、その時計がシチズンの正規品であるという証明になるので、買取額に大きな影響を与えます。
売ると決めたら、まずは付属品を探してみてくださいね!
3-2:できるだけ早く売る
「まだ使えるし、いつか使うかも…。」と悩んで、時計をしまいっぱなしにしていませんか?
実は、時計の流行や技術は日々進化しています。
一般的に、新しいモデルが出るほど、旧モデルの価値は下がっていく傾向にありますよ。
「使わないな」「買い替えたいな」と思った時が売却のベストタイミング!
できるだけ早く売却を決断するのが、高価買取への近道です。
3-3:綺麗な状態にする
査定に出す前に、乾いた柔らかい布で時計全体を優しく拭いて、汚れや指紋を落としておきましょう。
特に、ケースとバンドの隙間や、裏蓋の溝などは汚れがたまりやすいので、綿棒などで丁寧にクリーニングするのもおすすめです。
ちょっとしたひと手間を加えるだけで、査定士の第一印象はグッと変わりますよ。
Q:クォーツ式でもオーバーホールは必要?
オーバーホール(※1)と聞くと、機械式時計のイメージが強いかもしれませんが、クロスシーのようなクォーツ式(電池で動く)時計でも、メーカー推奨のタイミングでオーバーホールが必要になる場合があります。
エコ・ドライブ搭載モデルの場合、機械式時計と同じように小さな歯車を使って針を動かしています。
そのため、長年使っていると、部品の摩耗や潤滑油の劣化などで、動きが悪くなったり、止まってしまったりすることがあるんです。
しかし、買取に出すためだけに無理にオーバーホールをする必要はありません。
オーバーホールには費用がかかりますし、その費用が買取額のアップ分を上回ってしまう可能性もあるからです。もし時計が正常に動いていて、特に不具合を感じていないのであれば、そのまま査定に出して問題ありません。
査定時に専門家が状態を見てくれますから、安心してください。
※1)時計を分解・洗浄し、摩耗品を交換するメンテナンスのこと。そのまま再販できるので、査定額が上がるケースもある。
3-4:相見積もりをとる
これは賢く売るための鉄則です!複数の買取専門店に査定を依頼し、一番高い査定額を提示してくれたお店に売却しましょう。
査定額は、お店の査定基準や在庫状況、得意なブランドによって結構変わることがあります。
「めんどくさいな…」と思うかもしれませんが、数万円の差が出ることもあるので、ぜひ試してみてくださいね!
「日中忙しくてお店をまわる時間がとれない…」という方にオススメなのがオンライン査定です。
スマホから時計の写真を撮って送るだけで、おおよその査定額を教えてもらえます。
査定を依頼する際には、型番と付属品の有無、状態がわかる写真複数枚を送りましょう!
査定がスムーズに進みますよ。
4.【失敗しない!】安心・信頼できる買取業者を見極める4つのチェック項目
買取専門店はたくさんあって、どこを選べばいいか迷いますよね。
ここでは、あなたが安心して利用できる、信頼できる買取業者を見極めるための4つのポイントをご紹介します。
4-1:利用したい買取サービスがあるか
店舗に持ち込む時間がない…という方には「宅配買取」、自宅で査定してもらいたい…という方には「出張買取」など、買取方法にはいくつか種類があります。
まずは、ご自身のライフスタイルに合った買取サービスを提供しているかを確認しましょう。
無理なく利用できる方法がある業者を選べば、スムーズに取引が進みますよ。
店頭買取 | 店舗に直接持ち込む方法です。 その場で査定・即現金化ができるのが魅力。 日中時間が取れない方、 実店舗が近くにない方には難しいかも…。 |
宅配買取 | 査定品を梱包して業者に発送する方法です。 自宅にいながら手軽に利用でき、 全国どこからでも利用可能! ただし、査定から手元にお金が入るまで 時間がかかるのがネック。 |
出張買取 | 査定士がご自宅に訪問し、 査定〜買取まで行ってくれます。 大型の品や、複数の不用品を まとめて売りたい場合に便利です。 他人を自宅に招き入れる事に 抵抗感がある方には向いていません。 |
4-2:手数料は掛かるか
査定料、送料、振込手数料、キャンセル料など、買取サービスには様々な手数料がかかる場合があります。
「手数料無料」を明言している業者を選ぶのが基本です。
事前にウェブサイトなどで確認するか、問い合わせて明確にしておきましょう。
せっかく高く売れても、手数料で引かれてしまってはもったいないですからね!
![]() |
宅配買取で送料は無料でもキャンセル時の返送料は有料であったり…細かい規定までチェックすることが大切です。 |
4-3:買取実績は豊富か
利用を検討している業者が、シチズンをはじめとするブランド時計の買取に強いかどうかを知る術は、ズバリ「買取実績」です。
買取実績が豊富な業者は、それだけ多くの時計を扱ってきた経験があり、市場の相場を熟知しています。
そのため、あなたのシチズン クロスシーを適正な価格で査定してくれる可能性が高いと言えるでしょう。
そういった業者は、積極的にホームページなどで買取実績を公開していますので、ぜひ確認してみてください。
4-4:口コミや評判が良いか
実際にその業者を利用した人の「口コミ」や「評判」は、何よりも正直な情報です。
GoogleマップのレビューやSNS、買取専門の比較サイトなどで、利用者の生の声を確認しましょう。
「査定が丁寧だった」「接客が安心できた」「提示された金額に納得した」といったポジティブな声が多いかを確認しましょう。
一方で、ネガティブな意見にもしっかり目を通し、注意すべき点がないかをチェックすることも大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたのシチズン クロスシーは、デザインも機能性も兼ね備えた、とても魅力的な時計です。
新しいライフスタイルに合わせて手放すのは少し寂しいかもしれませんが、次に大切に使ってくれる方へ繋げ、その売却益であなたの趣味など、素敵な経験に繋げてくださいね!
この記事が、あなたのクロスシーを賢く、そして安心して売却するための一助となれば嬉しいです。
「買取専門店諭吉」は、長崎県に6店舗、福岡県に1店舗、佐賀県に2店舗展開している、地域密着型の買取業者です。
独自の販売ルートを築くことで他店に負けない高額査定を実現しております!
- 幅広いジャンルの買取実績
- TVやCMなどのメディア多数露出
- ベテラン査定員の在籍者多数
- 4つの豊富な買取方法が選択可能
店頭買取は勿論、宅配買取や出張買取など幅広い方法で査定が可能です。
また、全国47都道府県、毎月40か所以上の公共施設やスーパー等で催事買取も実施中!
プロの査定士がお客様の目の前で、1点1点丁寧に査定し、その場で即現金化いたします。
最後までご覧いただきありがとうございました。