投稿日: 2025年4月18日

この記事を書いた人

足立 美桜
「懐かしいキングセイコーが出てきたけど、いくらで買取してもらえるんだろう?」
片付けや生前整理で、50年前のキングセイコーと久々に再会した方もいるかもしれませんね。
実は今、2022年の復刻モデル発売を機に、昔のキングセイコーにも注目が集まっています!
「古いから価値がないのでは…。」と諦めるのはまだ早い!
使い古したキングセイコーが、思わぬ高額査定となるのも夢ではありません。
本記事では、復刻前のキングセイコーの買取相場を、モデルや状態を踏まえて具体的に解説いたします。
さらに、買取価格をアップさせる秘訣や、信頼できる買取業者の選び方まで、とっておきの情報を分かりやすくお届けしますよ!
ぜひ最後まで読んで、大切なキングセイコーを次の世代へ繋いでいきましょう。
■関連記事:【保存版】セイコー腕時計買取ガイド|初心者も安心の高価買取術
目次
1.キングセイコーの魅力とは?現代における価値を徹底解説!
1961年から14年間愛されたキングセイコーが、長い時を超えて令和に復刻しました。
往年のファンはもちろん、時計愛好家たちの間でも大きな話題となっています。
なぜ今、再びキングセイコーが人々を魅了するのでしょうか?
まずは、気になる復刻前のモデルの買取相場から見ていきましょう。
1-1:復刻前のモデルの買取額は?
復刻前のキングセイコーは、50〜60年前に製造されたモデルになるので、所謂「アンティーク時計」として人気が高まっています。
とはいえ、およそ60年という歳月を経た時計は、どうしても傷や汚れが生じてしまうもの。
よって、買取価格は時計の状態によって大きく左右されます。
それを前提とした上で、復刻前のキングセイコーの買取相場は、数千円~数万円前後で推移しています。
しかし、限定モデルや希少性の高いモデルは、数十万円を超える高額査定が期待できることも…!
「古いから…」と諦める前に、ぜひ一度査定に出すことをオススメします。
1-2:高品質なのにお手頃価格
1961年、国産機械式腕時計の黄金期に誕生した「キングセイコー」。
同時期に誕生した、セイコーのハイエンドシリーズ「グランドセイコー」と肩を並べる、高性能かつ高級時計として人気を博しました。
最大の魅力は、グランドセイコーに匹敵する品質を保ちながら、より手の届きやすい価格帯を実現している点です。
高品質な時計を求める一方で、手の出しやすい価格帯を重視する方にとって、キングセイコーは最適な選択肢と言えるでしょう。
1-3:ヴィンテージの魅力
セイコーの時計は精度が高く、50年~60年前の古いモデルでも問題なく動作するものも多く現存しています。
近年では、若い世代を中心にヴィンテージブームが再燃しており、キングセイコーのレトロなデザインや、他の人とは被らない個性が人気を集めています。
復刻前のキングセイコーは、シンプルなデザインながらも高級感のあるフォルムや文字盤のバリエーションが多く、スタイリングを楽しめる点も魅力です。
1-4:復刻モデルで再熱!
◼︎画像引用:SEIKO
1975年に惜しまれつつも生産終了したキングセイコーですが、2022年にセイコー創業140周年を記念して、約50年ぶりに復刻モデルが発売されました。
SDKA001(キャリバー6L35搭載)
数量限定3,000本
【定価】385,000円 (税込)
【買取相場】~200,000円前後
この復刻モデルが注目を集めたことで、昔のキングセイコーの価値も再び見直されています。
現行モデルよりも手頃な価格で購入できるため、「お得にキングセイコーを手に入れたい!」という層から人気を集めています。
2.古くても高価買取!初代キングセイコーの買取相場をチェック!
初代キングセイコーの中でも、特に人気が高く、高価買取が期待できるモデルの買取相場をご紹介します。
2-1:4420-9990
◼︎画像引用:ウォッチコレ
【買取相場】~120,000円前後
※アンティークは仕様などで大幅に金額が変わる場合があります。
4420-9990は、キングセイコーのセカンドモデルで、希少なクロノメーター仕様です。
文字盤12時位置に「Chronometer」とブロック体で刻まれているのが特徴。
1964年からわずか2年ほどしか製造されなかったため、買取市場でもなかなかお目にかかることがありません。
現行品では味わえないアンティーク時計ならではの魅力を存分に味わえる逸品です。
2-2:44-9990
◼︎画像引用:ウォッチコレ
【買取相場】~80,000円前後
※アンティークは仕様などで大幅に金額が変わる場合があります。
こちらも、キングセイコーのセカンドモデル後期型で、1964年に登場したノンデイトの「44-9990」です。
製造年数も1年程と短かく、現存数も少ないことから時計ファンの中でも入手困難なモデルとして知られています。
2-3:4402-8000
◼︎画像引用:ウォッチコレ
【買取相場】~60,000円前後
※アンティークは仕様などで大幅に金額が変わる場合があります。
1965年に発売された、キングセイコーセカンドモデルのデイト付きです。
「4402-8000」は、ノンデイトモデルの「44-9900」などに見られる重厚な太ラグデザインとは一線を画し、ラグ部分をシェイプした流麗なフォルムが特徴です。
2-4:4502-8000
◼︎画像引用:ウォッチコレ
【買取相場】~60,000円前後
※アンティークは仕様などで大幅に金額が変わる場合があります。
1969年製キングセイコー「4502-8000」は、キングセイコー初の快挙となる、ハイビートムーブメントを搭載した手巻きモデルです。
「スイスクロノメータコンクール」で培われたセイコーの技術力を結集し、高振動ながら薄型の高級機を実現しました。
ケースは、丸みを帯びたボリュームのあるクッション型を採用。
ヴィンテージらしいディテールが人気です。
【注目!】現行モデルの買取相場
◼︎画像引用:SEIKO
最後に、2022年に復刻した、キングセイコー現行モデルの買取相場にも触れておきましょう。
特に注目すべきは、1965年発表のセカンドモデル「KSK」の復刻版です。
オリジナルのデザインを忠実に継承しながら、自動巻き機構や現代的な防水性能など、進化したスペックを搭載しています。
KSK以外にも、スポーティなデザインが魅力の「VANAC」や、優美なドレスウォッチシリーズ「KS1969」など、幅広いラインナップが展開されている点も、現行モデルの魅力と言えるでしょう。
2024年3月29日には大谷翔平選手がイメージキャラクターに就任し、話題となったことも記憶に新しいですね!
復刻版のキングセイコーは、発売から間もないため、中古市場での流通量はまだ少ない状況です。
しかし、人気モデルであるため、今後中古市場での需要が高まり、買取価格が上昇する可能性も十分にあります。
古いキングセイコーを売却して、現行モデルに買い替えるのも魅力的な選択肢ですね!
型番 | 買取相場 |
KSK SDKA015 セイコーウオッチ サロン専用モデル |
~250,000円 定価:418,000円 |
KSK SDKS031 | ~150,000円 定価:242,000円 |
KS1969 SDKA023 SEIKOブランド 100周年記念限定モデル 世界限定700本 |
~300,000円 定価:396,000円 |
KSK SDKA007 セイコーウオッチ サロン専用モデル |
~270,000円 定価:418,000円 |
※2025年4月時点。買取相場は状態などによって変動します。
3.キングセイコーの買取におすすめの業者!【3つの特徴】
キングセイコーを売却するなら、少しでも高く買い取ってくれる業者を選びたいですよね。
本章では、買取に初めて挑戦される方のために、おすすめできる業者の3つの特徴をご紹介します。
3-1:買取専門店
キングセイコーのような高級時計を売却する際は、大手総合リサイクルショップではなく、腕時計やブランド品を専門に扱う買取専門店を選びましょう。
専門知識を持った査定士が在籍しているため、適正な価格で買い取ってもらえる可能性が高まります。
3-2:アンティーク時計の知識が深い
復刻前のキングセイコーはアンティーク時計に分類されるため、一般的な腕時計とは扱いが異なります。
知識が浅い査定士の場合、「ただの古い時計」と判断され、本来の価値を見出してもらえないケースも少なくありません。
アンティーク時計の知識が豊富な業者を選ぶことで、価値を正確に判断してもらい、適正な価格で買取してもらえます。
買取業者のホームページなどで、アンティーク時計の買取実績が豊富かどうかを確認しておきましょう。
また、業者によってはオンラインでの無料査定や相談を受け付けています。
疑問点があれば、事前に問い合わせておくことをおすすめします。
3-3:口コミが良い
買取業者選びで失敗しないためには、事前に評判をチェックすることが大切です。
中でも、インターネット上の口コミサイトは、実際に利用した人の生の声を手軽に確認できる便利なツールと言えるでしょう。
Googleやエキテンなどの大手口コミサイトでは、査定額の妥当性やスタッフの対応など、具体的な体験に基づいた情報を得られます。
業者のホームページだけでは分からない、リアルな評判を把握することが可能です。
ただし、口コミはあくまでも個人の感想であることを踏まえ、参考程度にとどめておきましょう。
様々な情報を総合的に判断し、信頼できる買取業者を見極めることが大切です。
3-4:買取方法が選べる
自宅にいながら査定を受けられる「出張買取」や、宅配便で時計を送る「宅配買取」など、複数の買取方法を提供している業者を選びましょう。
あなたのライフスタイルに合わせて、手間や時間をかけずに売却できる方法を選べます。
以下に、それぞれの買取サービスの特徴を一覧にまとめました。
店頭買取 | 実店舗に時計を持ち込み、査定後すぐに現金を受け取れる点が魅力です。 ただし、店舗までの移動時間や時計を持ち運ぶ手間がかかります。 |
宅配買取 | 宅配買取は、自宅から時計を発送するだけで売却できる便利なサービスですが、高級時計であるキングセイコーを売る際は、注意が必要です。 輸送中の破損や紛失に備え、業者を選ぶ際には輸送保証の内容を必ず確認しましょう。 また、業者によって送料やキャンセル料が異なるため、事前に比較検討することも大切です。 |
出張買取 | 出張買取は査定員が自宅に来てくれるので、時計の持ち運びが不要で楽ですが、対応エリアが限定される点がデメリットです。 また、自宅に他人を入れることに抵抗がある方は、一人ではなく複数人で対応できるときに依頼しましょう。 |
4.キングセイコーをできるだけ高く買取してもらう4つの方法
最後に、キングセイコーをできるだけ高く買取してもらう為の4つのコツを解説します。
中には簡単に実践できる物もあるので、査定前に是非一読ください!
4-1:付属品を揃える
キングセイコーを購入した際に付属していた箱、保証書(ギャランティカード)、説明書、余りコマなどを揃えておきましょう。
付属品が揃っていると、キングセイコーの価値が高まり、買取価格がアップする可能性があります。
特に、保証書は時計の真贋を証明する大切な物です。
在るか無いかで買取額が数万円単位で変動することも…。
査定に出す前に、一式揃っているかどうか必ず確認しておきましょう!
4-2:査定前にオーバーホールは行わない
オーバーホールとは、時計のムーブメントを分解洗浄し、消耗した部品を交換する修理のことです。
オーバーホールを行うと、時計の状態が良くなり、買取価格がアップする可能性がありますが、費用が高額なため、買取価格に見合わないこともあります。
また、復刻前の古いキングセイコーの場合、純正パーツが手に入らず、現行パーツに交換することで価値が下がってしまう可能性もあります。
まずは査定士に相談し、オーバーホールが必要かどうかを判断してもらいましょう。
![]() |
クォーツ時計の場合は、査定時に動作確認を行うため、電池が切れている場合は交換してから査定に出しましょう。 |
4-3:できるだけ綺麗な状態にする
時計本体の汚れや傷は、査定額に影響します。
柔らかい布で丁寧に汚れを拭き取り、できる範囲で綺麗にしておきましょう。
査定士の第一印象が良くなることで、買取価格がアップする可能性が高まります。
4-4:相見積もりをとる
複数の買取業者から見積もりを取ることは、高価買取を実現するための最も重要な秘訣の一つです。
全く同じモデル・状態であっても、業者によって査定基準や在庫状況が異なるため、提示される買取価格には差が出ることがあります。
最低でも3社以上の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
まとめ
🌟2022年に復刻モデルが発表されたことで、
復刻前のキングセイコーにも注目が集まっている!
🌟アンティーク価値が評価されるものであれば
高価買取も夢ではない!
🌟高価買取のコツは保証書などの
付属品を揃えること
🌟口コミや買取実績をチェックして、
安心できる買取業者を選ぼう!
「買取専門店諭吉」は、長崎県に6店舗、福岡県に1店舗、佐賀県に1店舗展開している、地域密着型の買取業者です。
2024年にブランド専門の販売店をオープンし、独自の販売ルートを築くことで他店に負けない高額査定を実現しております!
- 幅広いジャンルの買取実績
- TVやCMなどのメディア多数露出
- ベテラン査定員の在籍者多数
- 4つの豊富な買取方法が選択可能
店頭買取は勿論、宅配買取や出張買取など幅広い方法で査定が可能です。
また、全国47都道府県、毎月40か所以上の公共施設やスーパー等で催事買取も実施中!
プロの査定士がお客様の目の前で、1点1点丁寧に査定し、その場で即現金化いたします。
キングセイコーは、あなたの人生の思い出が詰まった、かけがえのない宝物かもしれません。
しかし、もしあなたが「次の世代へと受け継ぎたい」「現金化して、これからの人生を豊かにしたい」と考えるのであれば、この記事があなたの決断を後押しする手助けとなれば幸いです。