査定価格には自信を持って買取を行います。
実績豊富な「諭吉」にお任せください!

0120-745-325

電話受付 10:00~19:00(年末年始を除く)

2025/04/01 4月1日、金相場最高値更新!【16,436円/g】

古伊万里の壺の相場はどれくらい?骨董価値の高い特徴を解説

投稿日: 2024年8月11日

更新日: 2024年11月13日

古伊万里の壺の相場はどれくらい?骨董価値の高い特徴を解説

この記事を書いた人

柳田 淳一

鑑定士歴15年の大ベテラン。買取諭吉へ入社後、協会基準判定士、JBSジュエリー鑑定士、GIAの資格を取得。 現在は買取専門店諭吉の店長を務める大黒柱的存在。 日本国内に数多く存在するリサイクルショップの中で「本当に信頼できる」「本当に相場以上の買取ができる」ショップを忖度なしで紹介することをモットーに情報発信を行っている。

「古伊万里の壺の相場はどれくらい?」

結論からお話しすると、古伊万里の壺の相場は一概に〇〇円くらいとは言えません。

古伊万里の価値は歴史的価値や希少性などの要素が絡み合って決定されるからです。

そこで、本記事では現役査定員の筆者が古伊万里の壺の相場について徹底解説します。

記事の後半では古伊万里の高価買取実績のある業者も紹介します。

是非、最後までお読みください。

関連記事:伊万里市のおすすめ買取店舗TOP5|伊万里焼・鉄スクラップ買取も

1:【2024年最新】古伊万里の壺の相場一覧

【2024年最新】古伊万里の壺の相場一覧

まずは早速、古伊万里の壺はどれくらいの相場で取引されているのかを見てみましょう。

1-1:古伊万里染付「花唐草文」

古伊万里染付「花唐草文」

¥78,000

画像参照:ラフジュ工房

1-2:【江戸〜明治】古伊万里染付「蛸唐草」

【江戸〜明治】古伊万里染付「蛸唐草」

¥36,000

画像参照:ラフジュ工房

1-3:【江戸期】古伊万里染付「蟹」

【江戸期】古伊万里染付「蟹」

¥35,000

画像参照:ラフジュ工房

1-4:【江戸期】古伊万里染付徳利「蛸唐草花鳥図」

【江戸期】古伊万里染付徳利「蛸唐草花鳥図」

¥100,000

画像参照:ラフジュ工房

2:骨董的価値の高い古伊万里壺の特徴

骨董的価値の高い古伊万里壺の特徴

1章で紹介しました古伊万里の壺で高く買取されるものの特徴としては、デザイン性などが大きく関与することがお分かり頂けたかと思います。

しかしながら、骨董的価値が高いとされる古伊万里の壺は以下の特徴を持っていることが多いです。

  • 初期伊万里
  • 柿右衛門様式の古伊万里
  • 金襴手様式の古伊万里
  • 裏印がある

それぞれ見ていきましょう。

2-1:初期伊万里

古伊万里の中でも伊万里焼が作られ始めた1610年代~1640年代頃に作られた「初期伊万里」は高額買取される傾向にあります。

というのも、希少性の高さから市場の出回りが比較的少なく高値が付きやすいのです。

1章で紹介しました古伊万里も江戸期のもので蛸唐草花鳥図がデザインとしてあしらわれている点やサイズの大きさから高値がついています。

古伊万里は絵柄は青一色の素朴であるものが多いのが特徴です。

2-2:柿右衛門様式の古伊万里

柿右衛門様式の古伊万里も高く買取される傾向にあります。

柿右衛門様式は初期伊万里の50年後の17世紀から18世紀にかけて作られた古伊万里です。

古伊万里は日本国内に留まらず海外でも「オールドイマリ」として人気が高く、特にヨーロッパの市場で需要が高いのです。

「柿右衛門赤」と呼ばれる深い赤色が用いられた鮮やかな色合いと細かい装飾が特徴で、磁器には、花鳥風月の絵柄が多く見られます。

2-3:金襴手様式の古伊万里

金襴手様式の古伊万里も高く買取される傾向にあります。

こちらもヨーロッパ市場で人気が高く、豪華で美しいデザインは、当時の貴族や富裕層に好まれ、需要が高かったことから、このスタイルが発展しました。

金器の表面には、金箔金線を使って描かれた装飾が特徴です。

2-4:裏印がある

古伊万里の中でも裏印(落款・陶印)があるものは高値が付きやすい傾向にあります。

裏印とは裏側に押されている印章やマークのことで、これにより、誰が作ったかを特定できることがあります。

例えば、裏面に『福』が描かれたものは現在柿右衛門窯が商標登録しており、価値が高い古伊万里である可能性があります。

ただし、裏印がないからと言って価値が無いわけでもないので、特定ができない古伊万里でもまずは査定してもらうことをおすすめします。

3:古伊万里の壺買取におすすめの店舗ランキングTOP5

では、古伊万里の壺の買取を依頼するならどこにお願いするべきなのでしょうか。

古伊万里には固定した相場がなく、さらに言えば査定員の好みも査定額に反映されるため、相見積もりは必須です。

そこで、本章では古伊万里大皿の買取で現役査定員の筆者が本当におすすめしたい業者をランキング形式で5つ紹介します。

1位:買取専門店 諭吉 エレナ伊万里店

買取専門店 諭吉 諫早西部台店

佐賀県伊万里市で古伊万里の壺の買取をご検討なら、現状「買取専門店諭吉」が圧倒的にオススメです。

  • 年間買取数100万点以上の実績
  • TVやCMなどのメディア多数露出
  • ベテラン査定員の在籍者多数
  • 4つの豊富な買取方法が選択可能

佐賀県以外にも、長崎県に6店舗、福岡県に1店舗展開しており、店頭買取は勿論、宅配買取出張買取での対応も可能です。

また、全国47都道府県、毎月40か所以上の公共施設やスーパー等で催事買取も実施中!

プロの査定士がお客様の目の前で、1点1点丁寧に査定し、その場で即現金化いたします。

無料査定だけでも可能ですので是非ご利用ください。

住所  〒848-0031
佐賀県伊万里市二里町八谷搦1245
電話番号 0120-504-212
営業時間 10:00~19:00
定休日 夏季、年末年始
Google口コミ -(-件の口コミ)※2024年11月3日オープン!
店舗URL 買取専門店 諭吉 エレナ伊万里店

2位:日晃堂

日晃堂

日晃堂は全国区に出張買取エリアを持つ骨董品買取専門の業者です。

しかしながら、佐賀県内には店舗を持たず、店舗の展開は大阪府と横浜市のみです。

しかしながら骨董品買取実績は約600点以上にものぼり、「三川内焼」や「波佐見焼」などの焼き物から、伊万里焼や有田焼、唐津焼などの陶磁器製品などの買取事例が多く存在します。

日晃堂の買取実績を見る

また日晃堂には、各ジャンルごとに専門査定員が在籍しており、佐賀県全域が無料出張買取の対応地域となっているため出張買取を検討している方にはかなり利用がしやすい業者と言えます。

会社名 株式会社 日晃堂
本社 横浜本社
〒221-0031
横浜市神奈川区新浦島町1-1-32 Aquaria Tower Yokohama 1F
事業所 大阪事業所
〒540-0028
大阪市中央区常盤町1-4-3 ライオンズマンション東本町101
電話番号 0120-961-491
営業時間 9:00~19:00
事業内容 骨董、掛軸、絵画その他買取業
古物商許可証 大阪府公安委員会許可 第621120162025号

日晃堂で買取してもらう

3位:買取専門店くらや佐賀店

買取専門店くらや佐賀店

買取専門店くらやは日本全国に13店舗を展開する新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店です。

貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に注力しています。

以下の品目の商品を買取してもらうことができます。

  • 骨董品
  • 日本刀・鎧兜
  • 高級洋食器
  • 珊瑚
  • 日本切手・外国切手
  • 鉄瓶・銀瓶
  • カメラ
  • ブランド品
  • 古銭・古紙幣
  • 古いおもちゃ
  • ブランド家具
  • ブランド時計
  • 勲章
  • 着物・小物
  • 金・プラチナ
  • 書画・掛け軸・絵画
  • 書道具・香道具
  • ダイヤモンド
  • 茶道具・煎茶道具
  • 鉄道模型
  • 翡翠・琥珀・鼈甲・象牙

佐賀県内には買取専門店くらや佐賀店があり、2018年にオープンした店舗で南部バイパス沿いに位置します。

住所 〒840-0023
佐賀県佐賀市本庄町袋297-1
フリーダイヤル 0120-322-510
電話番号 0952-97-8622
営業時間 10:00~20:00
定休日 水曜日【年末年始休業】12/30~1/4
駐車場 3台
Google口コミ 4.0(9件の口コミ)※2024年8月現在

買取専門店くらや佐賀店で買取してもらう

4位:古美術寿永堂

古美術寿永堂

古美術寿永堂は出張買取をメインに買取を行っている骨董品専門の買取業者です。

出張買取を検討される場合にはお問い合わせフォームからの連絡が必須です。

主に兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山などの近畿地方を中心に出張買取を行う業者ですが、佐賀県内の場合は以下の地域にて出張買取が可能です。

  • 佐賀県佐賀市
  • 唐津市
  • 鳥栖市
  • 多久市
  • 伊万里市
  • 武雄市
  • 鹿島市
  • 小城市
  • 嬉野市
  • 神埼市
  • 吉野ヶ里町
  • 基山町
会社名 株式会社 萬歳
店舗名 古美術 寿永堂(じゅえいどう)
所在地 〒659-0022兵庫県芦屋市打出町2-12
TEL 0797-22-8388
古物営業法に基づく表記 兵庫県公安委員会許可 第631100700042号
特別国際種事業者番号 第01845号
事業内容 1.古物売買
2.美術品・骨董品・茶道具・絵画・宝飾品・時計等の販売
3.前各号に付帯する一切の業務

古美術寿永堂で買取してもらう

5位:古美術聖陽堂

古美術聖陽堂

古美術聖陽堂は佐賀県佐賀市にある美術品・骨董品の買取店舗です。

『価値ある物の橋渡し』を理念とし、インスタグラムにて買取を行った品々を紹介しているので利用を検討する方は一度チェックしてみましょう。

以下の品目の商品を買取してもらうことができます。

  • 日本 近代陶芸
  • 日本美術
  • 古陶磁
  • 日本 煎茶道具
  • 朝鮮美術
  • 中国美術
  • 中国現代陶芸
  • 中国 煎茶道具
  • 中国書画
  • 文房具 文房四宝
  • 仏教美術
  • 蒔絵作品
  • 絵画 洋画 油彩
  • 日本画
  • 版画 浮世絵
  • 金工作品
  • 鎧 甲冑 兜
  • 刀剣
  • 鍔 刀装具
  • 西洋美術
  • 西洋ガラス
  • 古代ガラス
  • 和ガラス
  • 茶道具
  • 和楽器
  • 勲章 古銭
  • 軍隊物 ミリタリー
  • 切手
  • 彫刻
  • 貴金属
  • その他 リサイクル品等
住所 〒849-0917
佐賀県佐賀市高木瀬町長瀬1001-6 102
電話番号 090-2508-1414
営業時間 10:00~17:00
定休日 日曜日
Google口コミ なし(2024年8月現在)

古美術聖陽堂で買取してもらう

4:古伊万里でよくある質問

古伊万里でよくある質問

最後に、古伊万里についてよくある質問に現役査定員の筆者が回答していきます。

古伊万里の相場を決定づける要素も解説しますので参考にしてみてください。

Q1:古伊万里はなぜ高い?

古伊万里が高いのは伊万里焼の中でも初期の方に作られたということもあり、市場での希少価値が高まっているからです。

特に状態が良いものに関しては出回りが少なく保存状態がよければ更なる高額が期待できるでしょう。

しかしながら、コレクターの高齢化に伴い古伊万里の相場は年々下落の傾向にあるのも実情です。

上等品の古伊万里でない場合、相場は期待できないもののこれから古伊万里を収集する場合には相場が下がっている今はチャンスとも言えます。

Q2:古伊万里の年代を見分ける方法は?

古伊万里の年代を見極めるには光沢を見ましょう。

古伊万里は歴史的価値・希少性の高さから偽物が作られることも。

古伊万里は江戸時代初期に作られたことから長い年月を経たことで表面に歴史を感じるくすみ感が現れ、光沢は控えめになります。

Q3:有田焼と古伊万里の違いは?

有田焼と古伊万里の違いは簡単に言えば「製造地」です。

佐賀県有田町で製造されているものを有田焼、佐賀県伊万里市内で製造されているものを「古伊万里」と呼びます。

この混合が発生した背景には有田焼は、出荷が始まった当初、伊万里港を積み出し港としたため、伊万里焼とも呼ばれていたからでしょう。

Q4:古染付と古伊万里の違いは?

古染付と古伊万里には明確な違いがあります。

「古染付(こそめつけ)」は「古渡り(こわたり)」の染付を意味し、景徳鎮(けいとくちん江西省東北部)で製造された染付磁器を指すのに対して「古伊万里」は古い時代に作られた伊万里を指します。

※「古渡り」とは古い時代の一時期に日本に輸入された、中国製の焼物などを指す言葉

また、「古染付」は主に17世紀から18世紀にかけて日本で製作され、青い染付(絵付け)技法が特徴の陶磁器です。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では古伊万里の壺の相場について徹底解説しました。

古伊万里の壺の相場に決まった価格帯はなく、歴史的価値や希少性を踏まえて決定されます。

というのも、有名作家が手掛けたものは100万円前後の価値が付くこともあれば、大衆的に普及していた古伊万里であれば数千円程度にしかならないからです。

しかしながら、古伊万里に関しては年々需要が低迷しており相場は下がりつつあるのが実情です。

古伊万里の壺の売却を検討するなら、必ず複数の業者に査定をしてもらい、見積もりの比較を行いましょう。

本記事を最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連記事:古伊万里の相場はどれくらい?下落の理由と高価買取の秘訣

こんな記事も読まれています

コラムの人気記事

  • コラムの人気タグ

    過去のお知らせ

    どんなことでもお気軽にご相談ください!

    まずは無料査定で相談する

    電話で相談する

    0120-745-325

    電話受付 10:00~19:00(年末年始を除く)

    メールから相談する

    LINEで気軽にご相談

    諭吉に相談する

    無料査定で相談する!

    選べる買取方法