長崎、諫早、大村、長崎県の皆様こんにちは☆
長崎の買取販売 諭吉(ゆきち)イオンタウン諫早西部台店でございます(^^)
さて、本日ご紹介する買取品はこちら!
SV925 ブレスレット

シルバーアクセサリーらしい中々ゴツめのSv925ブレスレットをお買取りさせて頂きました☆
こういったボリューミーなデザインが多いのは、シルバーアクセサリーの最大の魅力かもしれませんね♪
シルバー製品にはよく「SV925」「925」等といった刻印がなされているのですが、見た事あるでしょうか?
知ってる人も多いかもしれませんが、その刻印の意味は「銀の純度」を表しています。
・Sv1000 = 銀含有率 約100%(ファインシルバー・純銀)
・Sv950 = 銀含有率 約95.0%(ブリタニア・五分落ち)
・Sv925 = 銀含有率 約92.5%(スターリングシルバー)
・Sv900 = 銀含有率 約90.0%(コインシルバー)
…といった具合ですが、では何故全て100%銀にしないのか?
コストの問題もあるのかもしれませんが、最大の理由は銀の「強度問題」です。
純銀はそのままでは柔らか過ぎて破損しやすい為、銅などを混ぜて製品強度を上げ、安心して長く使えるようにするのが目的です。
ジュエリー・アクセサリー等はSv925、銀杯や飾り物系はSv1000を用いる場合が多いようですね。
シルバー製品を長らく放置すると「黒ずみ・変色」している事があり、その事象を”サビ(酸化)”と思われている方もおられますが、シルバーはサビ付く(酸化)事はありません。 その事象を「硫化」と言いまして、 皮脂や大気には硫黄成分が含まれており、そうした成分が製品に蓄積する事によってシルバー表面に硫化被膜を形成、その結果変色するといった感じです。
軽度: 薄黄色 → 薄茶色 → 濃茶色 → 黒 :重度
シルバーは性質上、どうしても硫化被膜を形成しやすく、それが蓄積されていくとこんな感じで変色が進んでいきますが、シルバークロスやシルバー洗浄液を使えば本来の美しい銀の輝きが取り戻せます♪
それでも頑固な時は、研磨剤入りの歯磨き粉で優しく擦るといいでしょう☆
ただ、やり過ぎると燻しが落ちちゃう場合もあるので、その辺はご注意を。
因みに、純度が高いほど硫化しにくいようです。
まぁそんな感じなんですが、”買取販売 諭吉”ではシルバー製品もお買取りしております!
指輪・ネックレス・ブレスレット・ピアス・イヤリング・アンクレット・カフスボタン・タイピン・銀時計・銀貨・銀杯・銀食器・etc…
クロムハーツ・ジャスティンデイビス・ロイヤルオーダー・ロードキャメロット・クレイジーピッグ・ マッピン&ウェッブ・エルキューイ・ジョージジェンセン・etc…
「もういらないなぁ」と思ったら、まずは査定だけでもお気軽にどうぞ(^_-)-☆
買取のことなら長崎の買取専門店諭吉(ゆきち)へ
〒854-0087 長崎県諫早市大さこ町300番
買取なら諭吉!ねづっちCM放映中!
https://yukichi-kasuga.com/media