投稿日: 2025年4月3日

この記事を書いた人
今田 結衣
『セイコーの腕時計の買取価格はどのくらい?』という疑問をお持ちの方必見です!
近年の時計ブームで、セイコー製の腕時計は国内外で人気が高騰中。
特に、グランドセイコーやキングセイコーなどのヴィンテージモデルは、プレミア価格で取引されることも珍しくありません。
しかし、いざ買取に出そうと思っても、「どこで売ればいいか分からない」「適正価格が知りたい」「高く売るコツを知りたい」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
本記事では、セイコー腕時計買取の初心者に向けて、高価買取を実現するための基礎知識から、買取相場、高く売るためのテクニックまで、徹底解説していきます。
この記事を読めば、あなたもセイコー腕時計買取のプロ!
関連記事:グランドセイコー買取|最高額で売るならココ!買取相場や業者選びの5つのコツ!
目次
1.セイコーメンズモデルには7つブランドがある!ブランドの特徴とブランド別人気モデルの買取相場を大公開
「セイコーの時計って、なんか色々あるけど、何が違うの…?」そう思っていませんか?
実はセイコーは、8つものブランドを展開する、時計界の隠れた実力派なんです!
それぞれのブランドが持つ個性的な魅力、そして人気モデルの買取相場まで、この記事で丸分かり!
1-1:キングセイコー
参考画像:SEIKO
キングセイコーは、セイコーの高級機械式腕時計ラインとして誕生し、その魅力と特徴は時代を超えて愛されています。
最大の魅力は、クラシカルなデザインと現代的な技術の融合です。
シャープで洗練されたラインや磨き上げられたケースは、視覚的な美しさと高級感を演出します。
特に、1965年に発表された2代目モデル「KSK」を復刻した現行モデルは、伝統的なデザインを受け継ぎながらも、自動巻きや防水性能など現代のニーズに応える機能を備えています。
また、キングセイコーは手の届きやすい価格帯でありながら、セイコーのフラグシップとしての品質を誇ります。
グランドセイコーに比べてリーズナブルな価格で提供されているため、初めて機械式時計を購入する方にも魅力的な選択肢となっています。
さらに、豊富なカラー展開とストラップの交換が可能で、個々のスタイルに合わせた自由なコーディネートが楽しめます。
これにより、ビジネスシーンからプライベートまで幅広い場面で活躍する時計となっています。
型番 | 定価 | 買取相場 |
SDKA015 | 418,000円 | ~250,000円 |
SDKS031 | 242,000円 | ~150,000円 |
SDKA023 | 396,000円 | ~300,000円 |
SDKA009 | 440,000円 | ~300,000円 |
SDKS025 | 253,000円 | ~150,000円 |
SDKA007 | 418,000円 | ~270,000円 |
※2025年4月時点。買取相場は文字盤の種類や状態によって変動します。
1-2:プロスペックス
参考画像:SEIKO
セイコー プロスペックスは、1965年の誕生以来、ダイビングやトレッキングなど、様々なスポーツシーンやアウトドアシーンで活躍する、本格機能を備えたスポーツウォッチブランドです。
過酷な環境にも耐えうる、高い信頼性と耐久性を誇ります。
また、JIS規格やISO規格に準拠した、本格的なダイバーズウォッチをラインナップするほか、高い防水性能、耐衝撃性能、耐磁性能などを備えたモデルも多く、安心してスポーツやアウトドアを楽しむことができます。
プロスペックスは、それぞれのスポーツやアクティビティに特化した、専門性の高い機能を搭載しており、例えば、ダイバーズウォッチには、潜水時間を計測するための回転ベゼルや、水深を測定する深度計などを搭載。
また、トレッキングなどのアウトドアに最適な、方位、高度、気圧を計測できるトリプルセンサーを搭載したモデルも人気です。
本格機能を備えながらも、スタイリッシュなデザインのモデルも豊富にラインナップしています。
スポーティーなデザインから、タウンユースしやすいカジュアルなデザイン、ビジネスシーンにも馴染むシックなデザインまで、幅広いラインナップから、自分のスタイルに合った一本を選ぶことができます。
さらに、ダイビングやトレッキングだけでなく、ランニングや登山など、様々なスポーツやアウトドアに対応する、幅広いラインナップを展開しています。
ソーラー充電機能や電波時計機能を搭載したモデル、GPS機能を搭載したモデルなど、最新のテクノロジーを搭載したモデルも多数ラインナップしています。
型番 | 定価 | 買取相場 |
SBEJ009 | 218,900円 | ~120,000円 |
SBEJ011 | 218,900円 | ~120,000円 |
SBDC101 | 167,200円 | ~75,000円 |
SBEJ005 | 149,600円 | ~95,000円 |
SBDC091 | 97,900円 | ~60,000円 |
SBDL085 | 99,000円 | ~40,000円 |
※2025年4月時点。買取相場は文字盤の種類や状態によって変動します。
1-3:プレサージュ
参考画像:SEIKO
セイコー プレサージュは、日本の美意識と伝統技術、そして機械式時計の魅力を融合させた、ワンランク上の大人のための機械式時計ブランドです。
「日本の美意識を表現するドレスウォッチ」をコンセプトに、細部までこだわり抜かれたデザインと、高精度な機械式ムーブメントが織りなす、上品で洗練された世界観が、多くの時計愛好家を魅了しています。
プレサージュ最大の魅力は、その美しいデザインにあります。
日本の伝統工芸や文化からインスピレーションを得た、繊細で優美なデザインは、他の時計ブランドにはない、独特の存在感を放ちます。
例えば、漆塗りダイヤルを採用したモデルは、日本の伝統工芸である漆塗りの技法を用いることで、奥行きのある美しい輝きと、温かみのある風合いを実現しています。
また、琺瑯ダイヤルを採用したモデルは、職人が一つ一つ手作業で仕上げることで、滑らかで艶やかな質感と、鮮やかな発色を実現しています。
さらに、プレサージュは、機械式時計の魅力を堪能できることも大きな特徴です。
自社製の機械式ムーブメントを搭載し、時計本来のメカニズムを楽しむことができます。
ムーブメントの動きを眺めることができるシースルーバックを採用したモデルや、ゼンマイの巻き上げが不要な自動巻き機構を搭載したモデルなど、機械式時計ならではの奥深さを味わうことができます。
型番 | 定価 | 買取相場 |
SARY161 | 57,200円 | ~30,000円 |
SARX121 | 132,000円 | ~75,000円 |
SARX115 | 165,000円 | ~80,000円 |
SARY095 | 75,900円 | ~30,000円 |
SARY231 | 84,700円 | ~45,000円 |
※2025年4月時点。買取相場は文字盤の種類や状態によって変動します。
1-4:アストロン
参考画像:SEIKO
セイコー アストロンは、世界初のGPSソーラーウォッチとして2012年に登場しました。
この時計は、太陽光や蛍光灯などの光エネルギーを利用して充電し、GPS衛星からの信号を受信して現在地の時刻を自動的に修正する機能を備えています。
これにより、世界中どこにいても正確な時刻を表示することが可能です。
さらに、メンテナンスフリーの設計が特徴です。
ソーラー充電システムにより電池交換が不要で、フル充電時には最大2年間の稼働が可能です。
また、耐久性にも優れており、傷がつきにくいダイヤシールド加工や高級サファイアガラスを採用しているため、長期間にわたって美しさを保つことができます。
デザイン面では、立体的な文字盤や光沢のあるインデックスが高級感を演出し、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで活躍します。
さらに、豊富なラインナップが用意されており、年齢層やライフスタイルに合わせて選べる点も魅力の一つです。
型番 | 定価 | 買取相場 |
SBXY053 | 198,000円 | ~80,000円 |
SBXC151 | 308,000円 | ~180,000円 |
SBXY035 | 137,500円 | ~50,000円 |
SBXC109 | 330,000円 | ~140,000円 |
SBXC153 | 308,000円 | ~170,000円 |
※2025年4月時点。買取相場は文字盤の種類や状態によって変動します。
1-5:5スポーツ
参考画像:SEIKO
セイコー5スポーツは、1963年に誕生した「セイコー5」をルーツに持つ、機械式時計の魅力を気軽に楽しめる人気シリーズです。
スポーティなデザインと高いコストパフォーマンスで、幅広い世代から支持されており、セイコー独自の自動巻きムーブメントを搭載し、正確な時を刻みます。
手巻やハック機能も備え、機械式時計の入門機としても最適です。
また、スポーティなデザインから、カジュアル、ビジネスシーンにも馴染むモデルまで、幅広いラインナップを展開しており、豊富なカラーバリエーションがあります。
そして、なんといってもセイコースポーツの最大の魅力は、耐久性と信頼性の高さ。
ステンレススチール製のケースやバンド、傷がつきにくいハードレックスガラスを採用しており、日常使いからアウトドアまで幅広いシーンで活躍します。
また、10気圧防水性能を備えているため、軽い水辺のアクティビティにも対応可能です。
型番 | 定価 | 買取相場 |
SBSC009 | 61,600円 | ~30,000円 |
SBSA279 | 51,700円 | ~25,000円 |
SRRA005 | 42,900円 | ~20,000円 |
SBSA281 | 59,400円 | ~30,000円 |
SBSC019 | 66,000円 | ~30,000円 |
※2025年4月時点。買取相場は文字盤の種類や状態によって変動します。
1-6:ドルチェ&エクセリーヌ
参考画像:SEIKO
セイコーの「ドルチェ&エクセリーヌ」は、エレガントなデザインと高い機能性を兼ね備えたドレスウォッチシリーズです。
まず、デザイン面では、シンプルで洗練されたスタイルが際立っています。
ドルチェは主にメンズ向け、エクセリーヌはレディース向けとして展開されており、フォーマルな場面からカジュアルなシーンまで幅広く活躍します。
特に、18Kゴールドやサファイアクリスタルガラスを使用したモデルは、高級感と耐久性を兼ね備えており、ペアウォッチとしても人気で大人のカップルに愛されるシリーズです。
機能面では、ソーラー電波時計を採用したモデルが多く、正確な時刻表示とメンテナンスフリーの利便性を提供します。
さらに、年差±10秒の高精度クォーツムーブメントを搭載したモデルもあり、信頼性の高さが魅力です。
このシリーズは、流行に左右されない普遍的なデザインと、実用性を兼ね備えた時計として、多くのユーザーに支持されています。
型番 | 定価 | 買取相場 |
SACM171 | 66,550円 | ~30,000円 |
SADZ123 | 106,700円 | ~30,000円 |
SADA039 | 159,500円 | ~40,000円 |
SACM150 | 66,550円 | ~20,000円 |
SADZ185 | 133,100円 | ~30,000円 |
※2025年4月時点。買取相場は文字盤の種類や状態によって変動します。
1-7:セイコーセレクション
参考画像:SEIKO
セイコーセレクションは、シンプルで洗練されたデザインと高い実用性を兼ね備えた腕時計シリーズです。
まず、デザイン面では、流行に左右されないスタンダードな美しさが際立っており、シンプルでありながらも上品なデザインは、ビジネスシーンからカジュアルな場面まで幅広く対応可能です。
また、豊富なカラーバリエーションや素材の選択肢があり、個々のスタイルや好みに合わせて選べる点も魅力です。
機能面では、ソーラー駆動や電波時計など、現代のライフスタイルに適した技術が搭載されており、これにより、正確な時刻表示とメンテナンスの手間を軽減する利便性が提供されます。
また、耐久性にも優れており、日常生活防水や傷がつきにくいサファイアクリスタルガラスを採用しているモデルも多く、長期間安心して使用できます。
型番 | 定価 | 買取相場 |
SBTR041 | 33,000円 | ~15,000円 |
SCVE051 | 31,900円 | ~13,000円 |
SBPY179 | 46,200円 | ~15,000円 |
SARV001 | 28,600円 | ~13,000円 |
SCVE053 | 31,900円 | ~13,000円 |
※2025年4月時点。買取相場は文字盤の種類や状態によって変動します。
2.買取時に知っておきたい!セイコー腕時計の基本情報をお届け
「セイコーの腕時計、いくらで売れるんだろう?」そう思ったら、まずは基本情報を知ることが大切です!
この記事では、セイコーの歴史や時計の特徴などをわかりやすく解説。
あなたの大切なセイコー腕時計を少しでも高く売却するために、ぜひ参考にしてみてください。
2-1:セイコーの歴史
セイコーは、1881年、服部金太郎によって東京・銀座に創業された時計店から始まりました。
当初は輸入時計の販売と修理を手がけていましたが、「いつか国産の時計を作りたい」という熱い想いを胸に、1892年には時計工場を設立し、国産時計の製造を開始します。
1913年には、国産初の腕時計「ローレル」を発売。
その後も、精度の高い時計作りにこだわり続け、数々の名機を生み出します。
1964年の東京オリンピックでは、公式タイマーとして採用され、その技術力の高さを世界に証明しました。
そして、1969年には、世界初のクォーツ腕時計「クォーツアストロン」を発表。
時計業界に革命を起こし、世界を驚かせます。
その後も、機械式時計の概念を覆す「スプリングドライブ」など、革新的な技術を次々と開発し、時計史にその名を刻み続けています。
140年を超える歴史の中で、セイコーは常に進化を続けてきましたが、その根底には、創業当時から変わらない「革新と洗練」の精神が息づいています。
2-2:セイコー腕時計の機能と特徴
セイコー。その名は、単なる時計ブランドを超え、日本の技術力と信頼の象徴として世界中に知れ渡っています。
140年を超える歴史の中で、常に革新を続け、世界初のクォーツ腕時計やスプリングドライブなど、数々の偉業を成し遂げてきました。
しかし、セイコーの魅力は、革新性だけにとどまりません。
セイコーの時計は、幅広いラインナップが魅力の一つです。
最高峰の技術と美意識を追求した「グランドセイコー」から、高精度な機械式時計「キングセイコー」、過酷な環境にも耐えうるプロフェッショナル仕様の「プロスペックス」、そして、手の届きやすい価格で機械式時計の魅力を楽しめる「プレザージュ」など、あらゆるニーズやライフスタイルに寄り添う、多彩なモデルを展開しています。
また、時計業界に革命を起こしたクォーツ腕時計「クォーツアストロン」、機械式時計の概念を覆す「スプリングドライブ」、そして、軽量で傷つきにくいチタンや美しい輝きを放つセラミックスなど、独自の素材開発にも余念がありません。
これらの革新的な技術は、セイコーの時計が高い信頼性と耐久性を誇る所以となっています。
そして、セイコーの時計は、日本人の美意識を体現するデザインも魅力です。
シンプルでありながら、洗練された美しさは、視認性の高いインデックスや針のデザイン、ケースや文字盤の細部までこだわった精巧な仕上げ、そして、自然や伝統文化からインスピレーションを得た繊細で奥深いデザインによって表現されています。
◎ムーブメントの種類と特徴
セイコーは、クォーツ、機械式、スプリングドライブという3つのムーブメントを柱に、時計を展開しています。
- クォーツ:電池を動力源とし、水晶振動子の正確な振動を利用して時を刻みます。
高精度、低価格、メンテナンスの手軽さが特徴です。
- ソーラークォーツ: 光を電気に変換して駆動する、電池交換不要なクォーツ時計。
- キネティック: 腕の動きを動力源とする、電池交換不要なクォーツ時計。
- 機械式: ぜんまいの巻き戻りによって生じる力を動力源とする、伝統的な機構。職人の手作業による組み立てと調整が必要とされる、高度な技術の結晶です。
時計好きを魅了する、温かみのある針の動きと、ゼンマイを巻き上げる動作を楽しむことができます。
- スプリングドライブ: 機械式時計の心臓部である脱進機に代わって、水晶振動子とICを用いた独自の調速機構を採用。
機械式時計の持つ温かみのある針の動きと、クォーツ式に匹敵する高精度を両立させた、セイコー独自の機構です。
3.セイコーとグランドセイコーの違いって何?
セイコーの中には、最高峰の称号を冠する「グランドセイコー」という存在があることをご存知でしょうか?
同じ「セイコー」の名を冠しながらも、全く異なる輝きを放つ両者。
その違いを知ることこそ、真の時計愛好家への第一歩と言えるかもしれません。
今回は、多くの人が抱くであろう「セイコーとグランドセイコーの違いって何?」という疑問に真正面から答えていきます。
一見すると似ているようで、全く異なる2つのブランド。
その深淵なる魅力に、一緒に触れていきましょう。
セイコーは、幅広いニーズに応えるため、様々なブランドを展開しています。
グランドセイコーは、その中でも頂点に位置付けられる、セイコーの最高峰ブランドです。
1960年に誕生したグランドセイコーは、「世界に挑戦する国産最高級時計」を目指して開発されました。
以来、「最高の腕時計」を追求し続け、その精度はもちろんのこと、視認性の良さ、装着感、そして長く愛用できる堅牢性など、あらゆる面で最高レベルを目指しています。
グランドセイコーには、セイコーの中でも特に高精度なムーブメントが搭載されています。
- 機械式: グランドセイコー専用に開発された、高精度な機械式ムーブメントを搭載。
- スプリングドライブ:セイコー独自の機構であるスプリングドライブも、グランドセイコーの象徴的なムーブメントです。
- クォーツ: グランドセイコー専用に開発された、年差±10秒という驚異的な精度を誇るクォーツムーブメントを搭載
グランドセイコーのデザインは、「セイコースタイル」と呼ばれる独自のデザイン哲学に基づいています。
無駄をそぎ落とした、飽きのこないデザインが特徴です。
時刻を読み取りやすいよう、インデックスや針に工夫が凝らされていたり、ケースや文字盤の仕上げなど、細部にまで日本的な美意識が息づいています。
グランドセイコーは、セイコーの他のブランドと比べて、高価格帯に設定されています。
これは、最高級の素材、ムーブメント、そして職人の手作業による組み立てと調整など、惜しみない手間暇をかけて作られているためです。
グランドセイコーは、セイコーが誇る技術と伝統の粋を集めた、まさに「最高傑作」と呼ぶにふさわしい時計です。
4.セイコー腕時計の高価買取を狙う5つのコツ!
4-1:付属品を揃える
セイコーの時計を売却する際には、付属品を揃えましょう。
なぜなら、付属品は時計が「きちんと大切に扱われてきた証」であり、「新品に近い状態である」というアピールになるからです。
箱や保証書などの付属品が揃っていると、時計が正規品であること、そして売主様が大切に扱ってきたことが証明され、買い手側が安心して購入できます。
その結果、高値での買取に繋がりやすくなります。
また、付属品が揃っている時計は、中古市場においても需要が高く、再販しやすいため、買取業者も積極的に高値を付けやすくなります。
◎特に重要な付属品
- 保証書: 時計が正規品であることの証明となるため、必ず保管しておきましょう。
- 箱: 時計を保管する際に、傷や汚れから守る役割を果たします。
- 取扱説明書: 時計の使用方法や注意事項が記載されているため、大切に保管しておきましょう。
- 余りコマ: 時計のサイズ調整に使用したコマは、必ず保管しておきましょう。
時計を売却する予定がある方は、ぜひ付属品を揃えておくことをおすすめします。
少しでも高く、そしてスムーズに売却するためにも、日頃から大切に保管しておきましょう。
4-2:買取相場を把握する
セイコーの時計を売却する際には、事前に買取相場を把握しておきましょう。
なぜなら、買取相場を知らずに売却に臨んでしまうと、思っていたよりも低い金額で買い取られてしまったり、悪質な業者に足元を見られ、不当に安い価格で売却してしまう可能性があるからです。
買取相場を把握することで、自分の時計がどの程度の価格で売れるのか、おおよその目安を知ることができ、複数の買取業者から提示された査定額を比較検討し、より高値で売却できる業者を選ぶことが可能になります。
また、悪質な業者は、売主が相場を知らないことをいいことに、不当に安い価格で買い取ろうとすることがありますので、事前に買取相場を調べておくことで、そのような悪質な業者を見抜き、適切な対応をすることができます。
買取相場は、時計のモデルや状態、需要などによって常に変動しています。
インターネットで検索したり、複数の買取業者に無料査定を依頼するなどして、最新の情報を入手するようにしましょう。
4-3:複数の買取業者から見積をもらう
セイコーの時計を売却する際には、複数の買取業者から見積もりをもらい、査定額を比較しましょう。
なぜなら、買取業者はそれぞれ独自の販売ルートや在庫状況、査定基準を持っているため、同じ時計でも業者によって査定額が大きく異なる場合があるからです。
一社だけの査定では、それが適正価格なのか判断できません。
複数の見積もりを比較することで、自分の時計にどの程度の価値があるのか、より正確に把握することができます。
また、買取業者間で競争意識が働くため、高値での買取を引き出しやすくなります。
さらに、極端に査定額が低い業者や、強引な買取を迫ってくる業者は悪質な業者である可能性があります。
複数の見積もりを比較することで、そのような業者を避け、安心して取引できる業者を選ぶことができます。
少しの手間をかけるだけで、セイコーの時計をより高値で、そして安心して売却できる可能性が高まりますので、複数の買取業者を比較検討し、後悔のない取引を実現してください。
4-4:時計を綺麗に掃除する
セイコーの時計を売却する際には、出来る限り自身で掃除をして査定に出しましょう。
第一印象は非常に大切で、人は見た目に影響を受けやすい生き物であり、時計も同様です。
美しい状態の時計は、査定士に良い印象を与え、その結果、査定額にプラスに働く可能性があります。
また、汚れが酷い場合、動作確認自体が難航し、正確な査定を妨げてしまうことがあります。
時計を綺麗にすることで、スムーズな査定に繋がり、減額リスクを減らすことができます。
時計を綺麗にする際は、無理に汚れを落とそうとせず、柔らかい布で優しく拭き取ることが大切です。
不安な場合は、無理せずプロの業者に依頼することも検討しましょう。
少しの手間と心遣いで、セイコーの時計をより高値で、そして気持ちよく売却できる可能性が高まります。
ぜひ、売却前に時計を綺麗にすることを心がけ、満足のいく取引を実現してください。
4-5:買取専門店に依頼する
セイコーの時計を売却するなら、買取専門店を選ぶのが賢明です。
なぜなら、あなたの大切なセイコーの時計を高く評価し、安心して手放せる仕組みがあるからです。
買取専門店には、時計に精通したプロの鑑定士が在籍しており、セイコーの歴史やモデルごとの特徴、市場価値を熟知し、あなたの時計を正しく評価します。
特に、グランドセイコーやプロスペックスなど、人気モデルや希少性の高いモデルは、その価値を見逃さずに査定してくれるでしょう。
また、買取専門店は、独自の販売ルートや独自の顧客ネットワークを持っています。
そのため、中間マージンを削減し、その分を買取価格に還元することが可能になります。
さらに、お客様に安心して取引いただけるよう、法令を遵守し、透明性の高いサービスを提供していますので、明確な査定基準を設け、査定額の内訳も丁寧に説明してくれるため、納得のいく取引が可能です。
また、クーリングオフ制度も導入しており、万が一、売却をキャンセルしたい場合でも安心です。
時計を売却する方法は様々ですが、「セイコーの時計を少しでも高く売りたい」「安心して取引したい」「手間をかけずにスムーズに売却したい」と考えているなら、買取専門店が最適な選択肢と言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、セイコーの買取時に知っておきたい情報や買取相場、高価買取のコツなどをご紹介しました。
セイコーには、様々なブランドの時計が存在しますが、それぞれ魅力や特徴は異なり、価格や買取相場も様々です。
セイコーの買取でお悩みの方のために、ブランド別の特徴や買取相場、初心者の方にも分かりやすいよう説明もしておりますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
「買取専門店諭吉」は、長崎県に6店舗、福岡県に1店舗、佐賀県に1店舗展開している、地域密着型の買取業者です。
2024年にブランド専門の販売店をオープンし、独自の販売ルートを築くことで他店に負けない高額査定を実現しております!
- 幅広いジャンルの買取実績
- TVやCMなどのメディア多数露出
- ベテラン査定員の在籍者多数
- 4つの豊富な買取方法が選択可能
店頭買取は勿論、宅配買取や出張買取など幅広い方法で査定が可能です。
また、全国47都道府県、毎月40か所以上の公共施設やスーパー等で催事買取も実施中!
プロの査定士がお客様の目の前で、1点1点丁寧に査定し、その場で即現金化いたします。
ご自宅に眠っているセイコーの腕時計があれば、無料査定だけでも可能ですので是非ご利用ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。