諭吉からのメッセージ

こんにちは🌞買取専門店 諭吉 春日本店です!

先日、60代の男性のお客様から『岩田硯』をお買取りしました🖌

今回お買取りさせていただきました『岩田硯』について少しお話させていただきます。

岩田硯は、日本の伝統的な硯ですが、中国で採掘されることが一般的です。その種類や特性にはいくつかのポイントがあります。

・端渓硯(たんけいけん):女性的な質感で滑らかな触り心地を持ち、中国広東省肇慶市付近の西江で採掘されます。硯面は滑らかで、墨を摩られやすい特性があります。
・歙州硯(きゅうじゅうけん):男性的な質感で鮫肌のようなザラザラした触り心地を持ち、江西省婺源県歙渓で採掘されます。硯面は粗めで、墨を摩られやすい特性があります。
これらの硯は、日本の文化や書道において重要な役割を果たしています。

端渓硯や歙州硯は、それぞれ採掘地の名前から名付けられており、上記のようにその質感や性能は異なります。

日本にも雨畑硯などの種類がありますが、中国産の硯が墨の発色を生かすために最適とされています。

そして、硯と墨は、相性が重要です。

端渓硯は油煙墨と、歙州硯は松煙墨と相性が良いとされています。

墨の硬度や硯面の状態によっても異なりますが、この相性を考慮することで、書道や絵画の作品をより良く仕上げることができます。

買取専門店諭吉は、年間100万点以上の買取実績を誇り、全国調査で三冠を獲得した実力派の買取店です。

テレビCMやメディアでも取り上げられ、Googleのクチコミ評価も高いことから、多くのお客様にご利用いただいています。

岩田硯も当店なら高く評価いたしますよ🤗

ご売却をお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ★

皆様のご利用・ご来店を心よりお待ちしております。