こんにちは!
福岡の買取専門店諭吉(ゆきち)春日本店です💁♂️
今回ご紹介するお品物はこちら!
ベアブリック 仮面ライダー新2号です👜
今回の商品は【石ノ森章太郎 生誕80周年を記念したスペシャルイベント「石ノ森章太郎 ART TOY FES.」in IKEBUKURO】にて限定販売されたお品物です✨
ベアブリックとは、MEDICOM TOY(メディコム・トイ)社 の製品です!
世界中で愛されているテディベアが生誕100周年を迎えた2001年、「デジタルなイメージのテディベアを作る」というコンセプトで誕生したのが、日本生まれのクマ型ブロックタイプフィギュア『ベアブリック』です🧸 テディベアには基本的に厳密な定義はありません!
現在ではクマのぬいぐるみ全般をテディベアと呼んでいます。
ドイツのシュタイフ社、イギリスのメリーソート社に代表されるような伝統的なテディベアは、 良い品質のもので、丈夫なもの、手、足、首がジョイントで可動するものを特徴としています。
抱き心地もよく、こども達が乱暴に取り扱っても壊れにくく、 100年以上経ってもきれいな状態で残っているものがあります。
テディベアの由来とは? テディベアの”テディ”というのは、 アメリカ第26代大統領セオドア・ルーズベルトの愛称からきています。 1902年の秋、ルーズベルト大統領は熊狩りに行き、瀕死のクマに出くわしたさいに、大統領は打ち殺すことを拒みその熊を助けました。 その出来事が美談としてクリフォードベリーマンの風刺画とともに、 ワシントンポスト紙に掲載されました。
それを見たお菓子屋さんが、一体のクマのぬいぐるみを作り、 セオドア・ルーズベルトのニックネーム”テディ”をもらって”テディベア” と名付けたのがはじまりと言われています。
同じ頃、ドイツのシュタイフ社がライプチッヒで行われた博覧会に熊のぬいぐるみを出品しました。
それがアメリカのバイヤーの目にとまり、3000体の注文を受けアメリカで大ブームが巻き起こり、 これもテディベアとよばれるようになってこの名称が定着したようです。
世界中で人気あるフィギュアの中でも日本限定の仮面ライダーのコレクションですのでほしい方も多いはずです✨
買取専門店諭吉では、フィギュアの買取にも力を入れております!
春日本店にお近くの方や、昔買ったフィギュアやしまい込んだままのおもちゃなどお持ちの方は、ぜひ当店にお越しください。
当店では全国にて期間限定催事買取や宅配買取も行っておりますのでお気軽にご相談ください🎈
買取経験豊富なスタッフが1点1点査定させていただきますのでご満足いただけるかと思います!
査定は無料で行いますので、古いしダメだろうと思うお品物でもお気軽にご相談ください。
買取専門店 諭吉 春日本店
〒816-0802 福岡県春日市春日原北町2-3
買取のことなら福岡・長崎の買取専門店 諭吉(ゆきち)へ